60半ばの目線あれこれひとりごと

普段のあれこれ雑記帳です

レトロ 扇風機

2022-07-13 14:19:51 | レトロ

うちにもレトロがありました。(私も70近いのでレトロなんですけど)

動きます。「OFF]のほか、1,2,3と風量調節できます。首振りはしません。連結棒があるのでボルト止めすると首振りできそうです。

台の裏に型名、色名ありますが色名は「シルバーグリン」となっています。グリーンじゃないです。グリンです。

ほこりを払い、ウエットティッシュで拭くときれいになるので一部を金属タワシでこするとピカッと輝きだします。途中で手を止めました。

いくらでもきれいになりそうで一旦休みます。

妻の実家にあったもので、妻曰く「子供のころこれが茶の間においてあったと思う」とのことなので約60年前?

本当に60年前の扇風機なら日本のモノづくりの技術はスゴイです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロなソーダサイフォン

2021-05-11 18:48:26 | レトロ

家内の実家にこんなものがありました。ガラス製ソーダサイフォンです。

家内曰く、昔、亡き父が水と砂糖を入れてソーダ水を作ってくれたとのこと

映画のシーン、酒場のカウンターでバーテンダーが片手でこれを持ちウヰスキーグラスにシュワッとやるのがあったのを思い出します。

  

ぜひ自分でシュワッとやってみたい。これでハイボールつくるとうまいだろうなあ。

ボトルは金網で覆われ破裂に注意するよう「これ以上入れると危険」のマーキングもあります。

右手で持ち上げたときの人差し指と中指が当たるであろうレバー、この曲線、シブいです。

 

 

何とか適合する炭酸ガスボンベは無いかと探しましたが、もう年月が経ったものなのでレトロなオブジェとして大切に保管します。

PETボトルの炭酸でトリスのハイボール飲みながら、どこに飾ろうかと思案しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする