![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/82/759a2af56131890543a7ee8a590f0d3b.jpg)
猫ケージを部屋の隅に設置。
この位置で終生飼育の予定です~
178㎝×930㎝×630㎝(一段60㎝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/18/619e563ffdd78c372547ab91c7dc6c22.jpg)
壁に接する2面にプラスチックダンボールのブラウンクリアを張ったところです。
このプラダンはハサミで簡単に切れますし、何より保温性がありそうなので選択しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/c986238c90711e96d5bd44b2e2e07cde.jpg)
時計側に、ビニール網を張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/91056a19a763f02e6f7a63ce67722c6d.jpg)
正面も、ビニール網で覆う予定でしたが、出入り口のカットで鋭い切り口が生体を傷つける恐れが出て来ましたので、プラスチックの網にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/c3a1307aa446d5b47da84f3cd5c5418b.jpg)
当面は、上部の一段のみで飼育しようと思っています。
これから、保温と照明を設置して、ルビーの入場となりますがケージに慣れるまで時間がかかるでしょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
現在のルビー、馴れていない度100%がどこまで短縮され、ピンクの巨大恐竜になる日を心待ちにしています。
猫ケージですから2段目とかに休憩場所等をセット出来るんですよね?
イグワナは縦に動きますし良い感じですね!!(笑)
あとは冬場用に上手く保温器具をセットするだけですから、今後頑張って下さいね!!
2枚ほど板がありますので、普通でしたら2段目と3段目に設置できます。
冬仕様では、この上にビニールを被せようと思ってます。
もう少し小さな個体でしたら、2段の猫ケージでも良いかもしれません。
プラスチック段ボールが熱源で溶けてしまわないように上手にセッティングできるといいですね。
熱源!それが問題ですね~
木製の箱を作って、その中に…、いやいやケージの中にヒーターとスポット入れようか…。
どちらにしても、天上は熱が逃げるので密封しなければ成らない訳でしょうから…、どうしよう??