山歩き 登歩々

仲間と気楽に歩き
自然に感動 健康に感謝
盛年時代を謳歌してます。

水沢うどん 水沢山1194m

2012-07-15 20:33:00 | 山歩き

水沢うどん 水沢山1194m  2012・7・15  雨のち曇りそして晴れ

行程   歩行時間3時間35分
水沢観音駐車場(9:00)→0:15登山口→0:30休み石→0:50水沢山(11:20)→
0:35休みどころ石→0:30登山口→0:10駐車場(12:35)

東京は曇り 到着時は雨 山歩きは曇り 山頂は晴れ
とにかく蒸し暑い一日でした
ここは観光地として有名な場所
今 ガラガラ状態の駐車場 
下山時は混雑しているでしょう

水沢観音に安全祈願をし出発
飯縄大権現への急な石段を登り登山口へ向かう
小雨が降る ザックカバーとスパッツを装着
標高差約600m 2時間で登ります かなり急登です
風があればまた条件が違うのでしょうが・・暑い

  
水沢観音    大権現への急な石段

全体的には危険な場所はありません
土留めの階段が続きます 土留めが多いのは急登と言う事


登山口


一部ある危険な箇所


ミニお花畑があります しばし休息
お地蔵様も並んでました


ここを越えれば山頂マジカ


お地蔵様がお迎え

  
ミニお花畑       シモツケソウ
(写真の上でクリックしてください)

山頂は晴れてました
榛名山 谷川岳 燧ケ岳 赤城山が望めます
ドカドカと人が登ってきました
静かに展望を眺める時間は終わりです


前に見えるのが榛名山


喜んでます

  
燧ケ岳     谷川岳

    
はな?    玉アジサイ   さくらそう
(写真の上でクリックしてください)

のんびり過して下山です 
急坂を早脚であるき半月坂を損傷する人が多いそうです
楽しくゆっくりした下山を心がけます 花を見つけながら・・
思った以上に駐車場は満杯でした


六角堂

下山後船尾滝に廻る事にしました 
疲れがあるので車で滝まで行こうとしましたら
滝駐車場から舗装道路を30分歩きます
それであれば下山口から山道を歩いたほうが良かったかも・・
同じ時間で山道を利用して行けます
舗装道路30分は却下です

水沢うどんを食べる事にしました
今回の目的の一つです 店はすごい混雑です
腰のあるうどんですが汁が濃く感じました
おいしいかは個人の好みにお任せします

吉岡温泉道の駅で一風呂あびて帰りました
すっきり気分です 高速の渋滞がなければね











日本百名山 金峰山2595m

2012-07-07 22:17:54 | 山歩き

日本百名山 金峰山2595m   2012・7・7 土曜 曇り一時晴れ時々雨

行程       歩行時間 6時間15分
大弛峠(9:20)→0:30朝日峠→0:45朝日岳→0:40鉄山→0:45山頂→0:05五丈岩(12:40)
→0:05山頂→1:30朝日岳→0:40朝日峠→0:30大弛峠(15:35)

天気予報は曇り ところにより雨 午後陽射しがあるとのことでした
東京の朝は雨でしたが大弛峠は曇り空 
こののような天気でも駐車場は混んでおりました
山梨の林道は11人乗り以上の車の乗り入れを規制しているところがほとんど
したがってツアーバスはなし 若い登山者・グループが多い
見たところ我々が一番年上のグループかな?

牧丘・長野川上線の林道を利用して大弛峠まで行きますが
ダムが完成し道路は大弛峠まで完全舗装されています。
一部すれ違いに困難な場所がある程度(長野側は昔からのダート道)
前は仮舗装された細い林道 でこぼこ道でした 大きく変わりました

   
2365mにある登山口    登山道

自然林のなかを歩きますが道が大きくえぐれているところがあります

    
こけもも    はな?   いわかがみ
(写真をクリックしてください)

花が意外とありました
静かな山歩き 自分たちのペースで歩けます
蒸し暑い日です


原生林

雲の中 雨か霧かわかりませんが濡れます 風が少し出てきました


山頂マジカの尾根道


金峰山 手前に三角点があります


五丈岩  登る人はおりませんでした

ガスって判りにくいところに来て急な夕立並のはげしい雨
急いで岩陰に入りました 
雨具に着替えたら雨がやみました
涼しい風が吹き抜けます 雨具が寒さよけになりました


山頂で

帰り道は陽がさしてきました
展望が利くようになります
新緑が輝いて見えます

    
金峰山全景   富士   瑞牆山
(写真をクリックしてください)

   
再び登山口 反対側が国師が岳の入り口  帰りの時間ですがまだ数台あります

往復コースを歩きますが行きが曇り空 
帰りが晴れの中を歩きました 
周りの景色の違いにしばし足が止まります
変化のある一日を過しました









石老山・高塚山

2012-06-24 16:35:35 | 山歩き

石老山694m・高塚山675m   2012・6・24 日 曇りのち晴れ

行程     歩行時間 5時間
石老山入口(9:00)→0:30顕鏡寺(岩窟)→0:45融合平見晴台→0:30石老山→0:25高塚山
→0:25石老山(12:30)→0:30大明神山→0:40登山口→0:20バス停(13:55)

鶴峠から三頭山に行く予定でしたが
季節運行のバスは2週間前に終了してしまった。
こちらの都合で日程変更したのが間違いのもとでした。(ボケボケです)

近郊の山に登る事を考えましたが
坪山・滝子山・生藤山等は先月先々月に登っており
10数年ぶりに石老山(せきろうざん)に登る事にしました

相模湖駅に戻りタクシーで登山口まで行く
駅から石老山までのバス約50分はなかった


石老山入口 綺麗なトイレがありました

相模湖病院の駐車場脇から登る 石を敷き詰めた道が顕鏡寺近くまである
雨のためか水が道を塞ぎ石も滑り易い
顕鏡寺は由緒あるお寺で岩窟がパワースポットとして知られている

   
不動岩     境内にある東海自然歩道案内

本格的な山道に登り疲れを感じたころ
融合平見晴台に着きます
相模湖の水がグレーでいつもとは違う湖面が見えます


融合平見晴台から見る相模湖

なだらかな尾根を登ると山頂に出ました 
年齢を気にしなければ・・山ガールがかなりいます

   
石老山 山頂は混んでました    高塚山への下りは急です

高塚山へ行く人がほとんどおりません
チョットきつい下りと登りの繰り返し
ペースを崩さずにゆっくりと歩きます


高塚山 山頂は展望がありません 静かです

高塚山は行き止まりです
石老山に戻り昼食 
続々と人が登ってきます 
座る場所を探している人が増えました 席を変わります

ねん坂を目指して下ります
かなりの急坂です 滑ります
大きな石もごろごろ 注意です


大明神山へのは岩の間を抜ける(下から見上げてます)

急坂ですから急ぐと膝を痛めます
低い山で蒸し暑いです 夏場は考え物
石老山だけでは物足りない方は高塚山へ登ってください
短い時間ですが山登りの気分が味わえます






上州 子持山 1296m

2012-05-20 18:06:49 | 山歩き

上州 子持山 1296m   2012・5・20 日曜 晴れ時々曇り

行程        歩行時間 4時間35分
渋川伊香保IC⇒子持神社7号橋駐車場(8:45)→屏風岩→1:05獅子岩(10:05)→
0:35柳木ケ峰→0:20子持山(11:10)→途中で食事(11:50)→0:10柳木ケ峰→
0:15大だるみ→0:40林道→0:25駐車場(13:20)

渋川伊香保ICで高速を降り17号線を沼田方面に向かう
いつしか沼田近くまで来てしまった おかしい
あわてて地図で確認 戻る
バイパスを利用したため子持入口の交差点を通らなかった
30分以上のロスでした やっちゃった

最奥の7号橋駐車場に車をとめた
6号橋駐車場はマイクロバスがとめてあり
混雑した山登りが予想されます

登山口そばに屏風岩がそびえ立ちます
学問的な事は判りませんが
形状が学術的に貴重なのでしょうか 余り見ない形状でした


人気のコースを歩きます

確認してから登ると安心です

   
子持神社          登り口は案内板の右階段 この路奥が下山道です


この橋を渡ると山道です

   
屏風岩         説明書

新緑を楽しみながら歩きますが
展望の良い場所が多くしばし足が止まります


新緑が美しい


岩場はきびしい

獅子岩の山頂は今回のポイント
ハシゴやクサリで登りますが足をかける箇所が大股で大変です


獅子岩登り口        ハシゴやクサリで登る


獅子岩山頂

高度感があり覗きこむとゾ~ こわい~
子持山に向かう途中振り返ると獅子岩全体が見える
 

獅子岩全体 獅子に見えます

子持山へは歩き易い尾根ですが
一部急登や岩場があります注意が必要です


子持山山頂

ここの見晴らしもGood 谷川岳 浅間山 日光連山等の山々が望めます
山頂は十二山神が祀られております

下山路は柳木ケ峰まで戻り
大ダルミまでの急坂を下ります
つま先が痛くなるくらいの坂です
下りが穏やかになると伏流水が流れ出ます
廻りに花が目立ちはじめます


エンレイソウ


ヤマブキソウ

陽射しがやわらかく風も爽やかで楽しいハイキングが出来ました
帰りの路も間違えてしまいました またまたやっちゃった
帰り路を探していると偶然に日帰り温泉を見つけました
金島温泉・富貴の湯に入浴して帰りました
天然温泉で加熱はしてますがのんびり出来ました
ラッキーでした













奥多摩 晩秋の高水三山

2011-12-04 17:29:32 | 山歩き

晩秋の高水三山 高水山759m 岩茸石山759m 惣岳山756m 11・12・4 日  晴れ

行程     歩行時間 4時間55分
軍畑駅(10:00)→0:30高源寺→0:15登山口→0:50高水山(常福院・12:10)→0:30岩茸石山
→0:45惣岳山→1:30御嶽駅(14:55)

のんびり出発でゆっくり歩き
雨上がりの素敵な山行が楽しめました。
奥多摩の紅葉が終わりを告げる最近の気候
最後の紅葉を楽しみに歩きました

軍畑駅前には山ガールを始め
おじさんおばさんが高水三山を目指して準備体操

陽射しがある場所と日影との温度差を感じながら歩く
平溝川沿いにある紅葉も水に映えて美しい


軍畑駅前        登山口分岐 高源寺まえの紅葉

駅前にいた人たちと抜かれたり抜いたりして高水・常福院につきました
山門から入山 きれいな紅葉が目をひきます


常福院の山門まえ


常福院 雅子様も結婚後に訪れて降ります 

高水山の日当たりの良い場所で食事を取り日向ぼっこ
のんびり・・・
岩茸石山山頂は昼食の人で座る場所がありません
早目の昼食が良かったようです
周りの山々がくっきり展望できます
川乗山が大きく見えます


岩茸石山  右端に棒の折山  


歩いてきた路 右 高水山 左 岩茸石山

惣岳山の途中で若者たちがボルダミングの練習
ハラハラしながら見物しました 
すぐ先には野生のススキが斜面一杯咲いて?ました


ススキの斜面

青渭神社の壁面の彫り物を見学
日本昔話のように見えますがたぶん違うでしょう
長い下り坂をゆっくい降りて
御嶽駅近くの簡易舗装道路 上にイチョウの濡れ落ち葉
地べたにびったりくっついて滑ります


昨日の雨で落ち葉が路に張り付いて下ります 滑りますよ・・

登り口 下山口いずれもきれいな紅葉が目をひきます
写真を撮る人がおおぜいおります


下山口の紅葉


御嶽駅の紅葉

少人数で歩くと私でも時間通りに歩く事が出来ました
最近体力の衰えを感じており自信の戻る歩きがでるかも・・。