晃正の鉄道帳

更新頻度は低めですが
写真中心に投稿していきます

青春18切符での旅~東北編~ 酒田駅まで(復路)

2017年01月07日 | 青春18切符での旅

こんにちは。

本日も模型のお話です。

先日、KATOのキハ40を購入しました。

やっぱり実物を見てしまうとなあ~、買いたくなるんですよね~。

キハ40単行だとさびしいので、キハ47・48を増やしていこうと思います。

さて、今回も青春18切符での旅~東北編~の続きをやっていきます。

前回は青森駅まででしたね。

青春18切符での旅~東北編~ 高崎駅まで

青春18切符での旅~東北編~ 新潟駅まで

青春18切符での旅~東北編~ 村上駅まで

青春18切符での旅~東北編~ 酒田駅まで

青春18切符での旅~東北編~ 秋田駅まで

青春18切符での旅~東北編~ 岩館駅まで

青春18切符での旅~東北編~ 鰺ヶ沢駅まで

青春18切符での旅~東北編~ 野辺地駅まで

青春18切符での旅~東北編~ 青森駅まで(四季島撮影!)

今回は酒田駅までです。

前回の701系に乗り込み秋田駅(途中弘前にて乗り換え)に向かいます。

到着!

到着すると早速キハ40がいました。

またですが、車両の撮影をします。

先日と同じサボ

ただ先日と違うところが。

側面に乗降口の幕がありました。

おなじみの車番シリーズです。

キハ40 2088 ココへ来る前は足尾線(今のわたらせ渓谷鉄道)で活躍していたようです。

キハ40 2089 ここへ来る前は八高線で活躍していたようです。

二両とも2000番台の連番ですね。

屋根にはなにやらアンテナが。

何のアンテナなのでしょうか?

ここで夕飯を調達し、さらに先、酒田駅へ向かいます。

乗車するのはおなじみ、701系です。

途中、疲れがたまっていたのかぐっすり眠ってしまいました。

そして、酒田に到着!

そこにはキハ48が!

それもよーく見ると・・・、

Hゴムがグレーです!

そして側面には乗降口の幕も!

そう、こいつは小牛田からの転属車なのです!

真ん中にはもうひとつの幕も!

何に使っていたのでしょうか?行き先表示かな?

最近は右の幕を使っていないらしく、左にはおなじみのサボが。

でも、鼠ヶ関の表示は珍しいのかな?

もう一両の幕のHゴムはグレーでした。

さて、おなじみの車番です。

キハ48 538

キハ48 1535

手前のだけでなく、どちらも転属車のようですね。

この新潟色にグレーのゴムは新鮮ですねえ~。

そして発車!

鼠ヶ関に向かって発車していきました。

ちなみに鼠ヶ関到着時刻は23:59のようです。

なんともギリギリですね。

ホームの階段にはこんな懐かしい(そうな)表示も。

古めかしくていいですねえ~。

さて、私はここ酒田で一泊します。

青春18切符での旅~東北編~ 村上駅まで(復路)

つづきはこちら↑

ホームページへ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!