80k700m タイトルはまだ考えてない(旧 安全靴をはいたタヌキのホームペヱジ)

自称“流川市民”の、鉄道橋梁&トンネルと北海道の国鉄(JR)廃線跡が好きな人間がブログに挑む。(最近は迷走の日々…)

2014年12月29日 鉄道コレクション第20弾を購入

2014年12月30日 | 趣味 諸々
28日の深夜まで休日返上で仕事に追われていたので、29日になってやっと鉄道コレクション第20弾を購入した。
まずは、転居する以前からお世話になっているホビーハウス富塚商会まで。
以前に第13弾を1セット購入した時には、後になって2セット以上購入しておけば良かったと後悔したので、できれば2セット手配して欲しいと、一応2セットでの予約をお願いしたが、予約するのに少々出遅れてしまい、1セットは大丈夫だろうけど2セットは無理かも知れないと念を押されていた。
2つ入ったよ、と店主から言われた時には、ひととき安堵してから喜びと感謝の気持ちが溢れてきた。
それ故に、今回の鉄コレと同時に発売された動力ユニットのTM-24を店主から勧められた私は、殆ど迷わずに購入して、自宅に戻って別にお願いしていた店に行く前に早速、クモヤ145に組み込んで走らせた。



さて、最終的に3セットの鉄道コレクション第20弾を調達してきたが、シークレット車両の存在がなければ、3両の単行電車を現実の鉄道のようにローテーションを組んで走らせる事ができると大満足していたはずだった。
ところが、シークレット車両が、国鉄の車両としては異例の製造から5年未満で廃車となった郵便車のクモユ143とわかり、セットの中に封入されているかが問題となったのだが、結論として、くじ運のなさが発揮されてしまい、3セットの中には入っていなかったものの、今回の購入については、2セットどころか1セットしか購入できないおそれがあったので、それぞれの模型店の店主に感謝しなくてはなるまい。
実は、もう一軒の店については、年末にコミケに行く計画もあって予算が手配できない可能性があった事から、予約より弱めの、できれば取り置きして欲しいとお願いしていただけで、来店が遅れていたら、私が購入した最後の在庫も捌けてしまって売切れ御免となっていたので、3セット入手できて万々歳である。
(LEVEL7G様、コミケ行けなくて申し訳ない!)

クモユ143について調べていく過程で、長野・新潟地区に配置されたというくだりで思い出したのが、ひらけ!ポンキッキのコーナーで、郵便物(葉書?)が差出人から受取人に至るまでの流れを紹介する実写映像で、トンネルを抜けて雪の降り積もる地方に至る車窓のシーンから雪道を徒歩で配達する職員の後ろ姿のシーンのところまで、おぼろげながら記憶にある。
実写映像に鉄道の車窓を挿入する事で、郵便物が受取人の元に届く過程に鉄道が介在している事を想像させているが、郵袋とかを列車に積み込む鉄道郵便のシーンはあったのだろうか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿