春になったら出かけよう、という事で出かけてきました。
お目当てはネットで知った大館駅の駅弁の花善さんの東京出張販売と、東神奈川のかなっくホールでの鉄道写真の展示。
まずは東京駅である。
八重洲口なんて、DTPの各種学校に通っていた時以来だ。
グランスタはどこだとうろつく事かなりの時間。
花善の比内地鶏の鶏めし他を購入。
久しぶりにかなっくホールがある東神奈川へ。
東神奈川駅の駅ビルは長い期間をかけて撮影したのに、仲木戸駅近くのノーマークだった細野ビルは解体されてしまった。
かなっくホールで催されている鉄道写真七人会の写真展へ。
鉄道情景写真展「とれいん・はしる 夢限りなく・・・2017」
(今回の展示:マヤ検・新幹線・SL・185系・夜行列車・横浜博覧会開催時の横浜臨港線・小湊鉄道…)
私のごときには参考にするだけの技術も感性もないが、写真の数々に感動した。
北海道各地を走るマヤ検の山田昌太郎氏の写真も捨てがたかったが、小野木陽一氏の新幹線の写真と伊藤岳志氏の夜行列車の写真は、鉄道への憧れを思い出させてくれた。
お目当てはネットで知った大館駅の駅弁の花善さんの東京出張販売と、東神奈川のかなっくホールでの鉄道写真の展示。
まずは東京駅である。
八重洲口なんて、DTPの各種学校に通っていた時以来だ。
グランスタはどこだとうろつく事かなりの時間。
花善の比内地鶏の鶏めし他を購入。
久しぶりにかなっくホールがある東神奈川へ。
東神奈川駅の駅ビルは長い期間をかけて撮影したのに、仲木戸駅近くのノーマークだった細野ビルは解体されてしまった。
かなっくホールで催されている鉄道写真七人会の写真展へ。
鉄道情景写真展「とれいん・はしる 夢限りなく・・・2017」
(今回の展示:マヤ検・新幹線・SL・185系・夜行列車・横浜博覧会開催時の横浜臨港線・小湊鉄道…)
私のごときには参考にするだけの技術も感性もないが、写真の数々に感動した。
北海道各地を走るマヤ検の山田昌太郎氏の写真も捨てがたかったが、小野木陽一氏の新幹線の写真と伊藤岳志氏の夜行列車の写真は、鉄道への憧れを思い出させてくれた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます