![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/32/9d47d674b25631094bba289a0cf8e449.jpg)
07月28日の暑い盛りに、我孫子市根戸の雑貨店のおばちゃんと、店の脇の八幡宮が気になって、柏市富勢郵便局の対面にある庚申塔撮影とセットで出かけた。
文化五(1808)年十月(?)吉祥日
折損したものを修復しているので、十月ではない可能性がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f1/d78b0497afde74c18c5081533353dcf4.jpg)
文化十(1813)年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/535055a8933b949a145ec64ac7161c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/e1/e3b384b15971c93a97cd02d0a048db7f_s.jpg)
文化六(1809)年一月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/04a280c592dcd046db0cb935e006cf3b.jpg)
文化八(1811)年十一月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/32/8d317da4478a38cee127fd2969666fd8.jpg)
「青面金剛尊(?)」 年月不詳
石碑表面の破損が著しく、尊の文字と七年の文字しか残っておらず、元号と干支その他の文字が失われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/7bdad06a9c7a7d6496c76eaed4b0b750.jpg)
文化二(1805)年九月吉日
講中らしき文字と十七の文字が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f5/cfd8a65bfb8d1bed5f28a364e809ff57.jpg)
天保年間(1830~1844年 天保十一年十二月?)
表面が荒れているようだ。
文化五(1808)年十月(?)吉祥日
折損したものを修復しているので、十月ではない可能性がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f1/d78b0497afde74c18c5081533353dcf4.jpg)
文化十(1813)年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/535055a8933b949a145ec64ac7161c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/e1/e3b384b15971c93a97cd02d0a048db7f_s.jpg)
文化六(1809)年一月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/04a280c592dcd046db0cb935e006cf3b.jpg)
文化八(1811)年十一月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/32/8d317da4478a38cee127fd2969666fd8.jpg)
「青面金剛尊(?)」 年月不詳
石碑表面の破損が著しく、尊の文字と七年の文字しか残っておらず、元号と干支その他の文字が失われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/7bdad06a9c7a7d6496c76eaed4b0b750.jpg)
文化二(1805)年九月吉日
講中らしき文字と十七の文字が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f5/cfd8a65bfb8d1bed5f28a364e809ff57.jpg)
天保年間(1830~1844年 天保十一年十二月?)
表面が荒れているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/b1dd8cd65f4faa3e7214d73f0b504475.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます