踏切の名前の由来について、堤の意味を調べると、土手以外に貯水池といった意味があるのだが、少なくとも、現代の地形からは池の存在は読み取れないので、“土堤”とは堤防と推測されるが、これ以上の事はわからなかった。
さて、踏切を撮影する前に近くで庚申塔を発見したが、破損したのを修復したものらしく、いつ建立されたのかわからなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cd/e84ad417742030fd6fe4b900b626842d.jpg)
手前土堤踏切(日暮里起点40km579m地点)
全景 南東側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c5/cf0bcf761cf7ccf1a9ebf5482a8fd97a.jpg)
全景 北西側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0a/ba4ff39c6efcd68dcc2d2d6f9ca2a792.jpg)
踏切注意柵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f7/41241d9a65465879f4b4cb8ba62a1e3f.jpg)
非常ボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9e/6809ec9e29e900b1e07a780f92e29ebc.jpg)
岩沼方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2d/29963425bcc97511cb42a463abac54d1.jpg)
日暮里方
さて、踏切を撮影する前に近くで庚申塔を発見したが、破損したのを修復したものらしく、いつ建立されたのかわからなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cd/e84ad417742030fd6fe4b900b626842d.jpg)
手前土堤踏切(日暮里起点40km579m地点)
全景 南東側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c5/cf0bcf761cf7ccf1a9ebf5482a8fd97a.jpg)
全景 北西側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0a/ba4ff39c6efcd68dcc2d2d6f9ca2a792.jpg)
踏切注意柵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f7/41241d9a65465879f4b4cb8ba62a1e3f.jpg)
非常ボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9e/6809ec9e29e900b1e07a780f92e29ebc.jpg)
岩沼方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2d/29963425bcc97511cb42a463abac54d1.jpg)
日暮里方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c6/f52d976e33d342e32b229e6d6cafe05d.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます