吉野家=これでは業績は上がらないな~~
11日はpcの修理引き取りや
暖房機の購入や~今日の午後は忙しい
まず昼飯だ!!
目的地の道沿いにある「吉野家・254号線新座店」に飛び込んだ。
以前はよく行ったものだか、ここ5~6年入っていなかった。
定番の牛丼(並+卵付き)注文。
お昼を過ぎていたので、店には客はパラパラ、3~4人ですいていた
席に座ると、お茶が出てきた。
一口飲むと
ぬるい・・と、言うより、水に色付きすい(水)が出てきた。
(多分、朝造った(昨日かも?)物をポットに入れっぱなし?魔法瓶ではない)
湯呑の中を見ると、内側に丸いラインが一周
(多分、自動食器洗いを使っているのか・湯呑の茶渋を無視?)
配膳・注文取りの女性2人
厨房には男性1~2人~~この時間、決して手不足ではなさそう・女二人無駄口の最中
従業員はチェック出来ないのかな~~たかだかこんな事が
その日は用を足さなかったが、トイレに入ったら汚いだろうな・・こんな店は??
今よく言われているのが
雇用側の悪徳経営者の話題
雇用される側の質・程度の悪さ、良さはどうなのだろうか?
こんな体験をすると、わざわざ「吉野家」へ…なんて思わない・・
でも「いし君」は吉野家の牛丼が好きなんだな~~~~
メモ
1/13(水)・天気がよさそう・当地は初氷か・昨夜は寒かった
・今冬一番の寒さ
・寝るときはエアコンは通常消しているのだが、夜中寒くて低めに点けて寝た