「いし君」の晴遊雨読

雑食性・多趣味・お出かけ大好き症候群
(写真と文面は関係ありません)

この花の名前を教えて

2011-10-10 | いろいろ思う事

黒目川の土手に咲いています。
今盛り
しかし、多分その箇所だけの木のようだ。
東武東上線黒目川鉄橋トンネルの
右岸(上流に向かって)出てすぐ。
土手道(桜の季節はにぎ合う)の左(川側)
花の大きさは直径1cmくらい
大木でも無いし~~
五弁・紫・とても清楚な花












遊び~オールドカメラゲット!!

2011-10-09 | いろいろ思う事

ミノルタCLE
+40mm 1:2

フイルムカメラは久しぶり。
世の中便利になったもの
写真屋でcdに焼いてもらうと
pcにも取り込める


初撮り~近所のお寺へ










上記掲載写真はネガカラーで撮ってみたが
・ミックス光は非常に良い
・暗部はマイナス補正が必要か(ネガだが)
・明部は飛んでいる感じ
次回はポジで撮ってみる

 

 

 


小沢一郎・・真っ黒高官:逃げたな

2011-10-08 | いろいろ思う事

この場合、人が人を理解する時
・・やつは逃げた、と考えるか
・・病気か気の毒に・・
の、二通りある

彼は
◎逃げたか??小沢
民主党の小沢一郎元代表、東京・世田谷区の自宅から救急車で病院に搬送される

フジテレビ系(FNN) 10月7日(金)0時8分配信

6日夜、民主党の小沢一郎元代表が、東京・世田谷区の自宅から救急車に乗せられ、
病院に運ばれた。
症状などはわかっていないが、運ばれた際、意識はあったという。
小沢元代表は、心臓に持病があり、過去にも入院歴がある。

最終更新:10月7日(金)0時8分


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ヤツの次回公判は14日??
医者は入院1週間
計算が合いますね~~~
ドクターストップ
公判から逃げたな~~~


朝霞宿舎の事-3~~すっかり有名になった朝霞

2011-10-07 | いろいろ思う事

親子丼を食べて写真展を見るため(親子丼が好き・・10月5日投稿参照ください)

ギャラリーLE DECOへ


「あ~~~あの朝霞」・・・朝霞も全国区~~笑ちゃったな~~~

渋谷駅・埼京線新南口
ギャラリーLE DECO(ル・デコ)に行った
SABADO 2011写真展を観に(案内ハガキをもっらていたので出かけた)

今日の写真展の出展者の一人・・・会場当番の人と話す
「どちらから?」
「埼玉・朝霞から来ました」
即・・・「ああ~~あの朝霞から」
朝霞も全国区になったな~~~


桂文ぶん駅前落語

2011-10-07 | 私事で~~

宣伝・広告・PR・お知らせ

下記ハガキの日付を見てください
あの3月11日開催でした
前々回の開催があの3月11日!!
2時半頃体験した事は忘れない
(この日のブログ参照願います)


このハガキは11月11日開催予定


桂文ぶん駅前落語会
が開催されます

平成23年11月11日(金)
1時半・・開場
2時・・・・開演
木戸銭・1000円
会 場・・東武東上線志木駅・・丸井の入店しているビル 8F

前回が、8月7日(14時から)
自分の体験では
あ、あ、あ~~行きたくない~~あのビル8階には行きたくない!!
お尻がむずむずする
でも、前回は死んだ気で入って行った。・・少々大げさか


りんごは地に還った・・これから、この大木はどう変化するのか??

2011-10-07 | いろいろ思う事

引力の法則にしたがって
りんご(アップル)は地に還った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

彼がいなかったら21世紀は違う世界になっていただろう

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

急逝惜しむ声、続々=ジョブズ氏死去

 プル社創業者、スティーブ・ジョブズ会長5日の死去を受け、IT業界のライバルや、
ジョブズ氏が関わった映画・娯楽産業など、各界から業績をたたえ、急逝を惜しむ声が
上がっている。
 全ての人の世界の見方を変えた。人類史上最もまれな功績を残した(オバマ米大統領)
 その遺産は、製品や企業の枠をはるかに超え、インスピレーションを与えられた何百万もの
人々に引き継がれる(ウォルト・ディズニーのアイガー社長兼最高経営責任者=CEO)
 数百年後の人々は、彼とレオナルド・ダ・ヴィンチを並び称すだろう(
孫正義社長)
 同志であり、競争相手であり、友人だった。
その功績は今後も受け継がれるだろう(マイクロソフトのビル・ゲイツ会長)
 良き相談相手、友人として感謝します。あなたが成し遂げたことで世界は変わりました
(フェイスブックのザッカーバーグCEO)
 (ジョブズ氏創業のアニメ映画制作会社)ピクサーを通じ、技術者とクリエーターが共同で、
映画を豊かにする術を教えてくれた(米映画協会のドッド会長)。
(2011/10/06-17:42)

親子丼が好き

2011-10-05 | おいらの食生活

親子丼・・はし田屋

渋谷駅・埼京線・新南口を出て5分
ギャラリーLE DECO(ル・デコ)に行った(6階建て全館展示スペース)
写真展=SABADO 2011
(日本語で何と言うのかは判らない)を観るため
案内ハガキをもっらていたので


その前に腹ごしらえ
LE DECOの前を通り過ぎて1分
はし田屋
スープつきで950円
渋谷に行くと必ず行く店


私の一番の・・これ食いたい・・が親子丼
日ごろ自分で造るが上手く出来ない
カウンターの目の前で作っているので行程はよくわかる。
親子どん鍋に
鶏肉(煮てある)+つゆ・・・で、少々煮る・・煮立って来たら

溶いた卵を、お玉2杯分入れる・・煮る(蓋)・・30秒くらい
お玉もう1杯追加
チョイ蓋・10秒くらいかな~煮る~~完成
どんぶりご飯に滑らすように回し掛け

家でやるのだが写真のように出来ない・・何故だ!!
多分汁の味



店の入り口風景


朝霞宿舎の事-2~凍結と中止と

2011-10-05 | いろいろ思う事

安住財務相、凍結期間後に

安住淳財務相は4日の閣議後記者会見で、

5年間の建設凍結を決めた国家公務員宿舎

朝霞住宅(埼玉県朝霞市)について、

「(中止の判断は)あり得るだろう。

5年後に考えればいい」と述べ、凍結期間後に

建設を再開せずに中止する

可能性があることを明らかにした。

2011年10月04


朝霞宿舎の事-1

2011-10-04 | いろいろ思う事

今日は少し長文ですが、①・②興味のある人は読んで下さい。

今この問題がクローズアップしているのはO野さんの活躍の賜物
しかし、凍結とは彼が目指していたものとは少し違うようだ。
(私も・・政治屋のやるいつもの手
折角出来上がりつつある林、そして森を育てよう。
人の手を入れるな・・・
凍結=資金・資産などの使用や移動を一定期間禁ずること(明鏡国語辞典)
あくまでも
一定期間なのだ・・・蘇えることを前提に
野田の朝霞詣ではパフォーマンスに過ぎない。
この事でよく言われるのが業者に対する「違約金」
払えばよいのだ~その相手(大成建設??)には今後入札資格を奪う・・
・10年間??永久に??

  朝霞宿舎5年間建設凍結、首相が指示
野田佳彦首相は3日午後、首相官邸に安住淳財務相を呼び、埼玉県朝霞市の
国家公務員宿舎の建設を少なくとも東日本大震災の集中復興期間の5年間は
事業を凍結するよう指示した。

 安住氏も、都内の千代田、中央、港の3区にある公務員宿舎は危機管理用を除き
原則廃止・売却することと、幹部用宿舎は今後建設しないことを提案、
首相は「ぜひそうしてほしい」
と了承した。

関連記事

·        朝霞宿舎「変更するつもりない」と首相

·        蓮舫氏、批判噴出の公務員宿舎建設認める

記事本文の続き 首相の指示などを受けて安住氏は、近日中に財務省内に政務三役が
参加する研究会を設置し、朝霞宿舎以外の公務員宿舎の削減のあり方について年内にも
取りまとめる方針だ。

         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~


皆さんへ

野田首相は「5年間の凍結」方針を決めました。
最悪の決定です。

問題を先送りしただけです。
何の解決にもなりません。
復興財源も確保できず、PFI事業の5年間の多額な賠償金が新た発生します。
年間10億円としても50億近く必要にとなるのでは・・・。
新たなムダ遣いが生じることになります。
最悪の選択だと思います。
朝霞市は5年間も付帯施設建設を待てないと新聞社の取材にコメントしたそうです。
 
今決断することは「中止」です。
建設を中止し、建設費105億円と宿舎売却額約120億円を復興財源に回すことです。
野田首相は現地でも財務官僚の説明のみ聞き、国民の声には耳を傾けませんでした。
その結果が、財務省が書いたシナリオ通りの決断になったものと思います。
 
私たちは引き続き、多くの国会議員等に「中止」要請を行なっていきます。
今後もご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。
 
朝霞基地跡地利用市民連絡会
  O野 O夫

水引・・紅白

2011-10-03 | いろいろ思う事

今秋何度目かの水引投稿
紅白の写真は決して切花ではありません。
白か赤を切ってきて交差させたわけではありません
偶然の紅白交差図
(詳細は下段に)


この赤の水引はとても色が深い

立秋も近づく頃、蝉の声に賑わう山蔭、あるいは林縁の草むらなどで、風に揺れる水引が目につくようになる。
水引はタデ科の多年草。晩夏、茎の先に紅い小花を穂状につけ、仲秋頃までは咲いているだろうか。
この花穂が進物用の紙糸「水引」に似ていることからの命名と言う。
本来「草」は不要らしいが、紙糸の水引と紛らわしいためか「水引草」と呼ばれることが多い。
葉は広卵形で、真ん中あたりに黒っぽい斑があり、花穂の無い時でも他の植物から見分けやすい。
日本のみならず中国・インドシナ・ヒマラヤ地方あたりまで分布しているそうで、漢名は「金線草」。