※またまたまた爬虫類の画像を載せています。
苦手な方はご注意くださいm(__)m
番外編、その2です♪♪
とその前に…日本の蛇について。
実はよく知らなかったので、ネットで調べてみました(^_^;)
日本に生息する蛇は、アオダイショウ、シマヘビ、ヤマカガシ、ジムグリ、シロマダラ、ニホンマムシ、ヒバカリ、タカチホヘビ、の8種類なのだそうです。
意外と多いですね。
正直、こんなにいるとは知りませんでした(*_*)
で!!!!
この中で私が触ったことがあるのはヒバカリだけ。
だと、ついこないだまで思っていたのです。
それが今回、昔の写真を見返していて
そうではないことが判明しました∑∑( ̄□ ̄;)
まずはこちらをご覧ください。

2007/5/5撮影
この蛇です。
当時私はこの蛇をヒバカリだと思って捕獲しました。
体の色といい大きさといい、完全にヒバカリであると思い込んでいました。
この10年間何の疑いもなく…というか、ぶっちゃけ、こんな写真を撮っていたことも忘れていました(^_^;)

でもよく見るとこのヘビ…ヒバカリの特徴である顔の横の白い線がないのです( ̄▽ ̄;)
しかも体の真ん中に黒い線が入ってる…?!
急いで他のヘビの画像を検索してみました。
するとビンゴ!
まさにこれだというヘビがヒットしました。
その名は…タカチホヘビ。

そう、このヘビはタカチホヘビと言うらしいです。
全然知らなかった…。
高千穂という名前の人が発見したからそんな名前がついたらしい…。

10年の時を経て、思わぬ新事実発覚です(;´д`)

というわけで、8種類のヘビのうち私が触れたことがあるのは2種類でした。
ちなみにこのタカチホヘビもヒバカリに負けず劣らず、大人しかった…ような?記憶があります。
よくよく見ると目がちっちゃくてかわいいですね。つぶらな瞳~♪
それでは以上を持ちまして、
爬虫類記事はとりあえず終わりにいたします。
最後までおつきあいいただきましてありがとうございましたm(__)m
が!!また面白い写真が撮れたり過去の写真が出てきた時はチラチラッと載せていこうと思っていますので、何卒よろしくお願いいたします(笑)


クリックお願いします
苦手な方はご注意くださいm(__)m
番外編、その2です♪♪
とその前に…日本の蛇について。
実はよく知らなかったので、ネットで調べてみました(^_^;)
日本に生息する蛇は、アオダイショウ、シマヘビ、ヤマカガシ、ジムグリ、シロマダラ、ニホンマムシ、ヒバカリ、タカチホヘビ、の8種類なのだそうです。
意外と多いですね。
正直、こんなにいるとは知りませんでした(*_*)
で!!!!
この中で私が触ったことがあるのはヒバカリだけ。
だと、ついこないだまで思っていたのです。
それが今回、昔の写真を見返していて
そうではないことが判明しました∑∑( ̄□ ̄;)
まずはこちらをご覧ください。

2007/5/5撮影
この蛇です。
当時私はこの蛇をヒバカリだと思って捕獲しました。
体の色といい大きさといい、完全にヒバカリであると思い込んでいました。
この10年間何の疑いもなく…というか、ぶっちゃけ、こんな写真を撮っていたことも忘れていました(^_^;)

でもよく見るとこのヘビ…ヒバカリの特徴である顔の横の白い線がないのです( ̄▽ ̄;)
しかも体の真ん中に黒い線が入ってる…?!
急いで他のヘビの画像を検索してみました。
するとビンゴ!
まさにこれだというヘビがヒットしました。
その名は…タカチホヘビ。

そう、このヘビはタカチホヘビと言うらしいです。
全然知らなかった…。
高千穂という名前の人が発見したからそんな名前がついたらしい…。

10年の時を経て、思わぬ新事実発覚です(;´д`)

というわけで、8種類のヘビのうち私が触れたことがあるのは2種類でした。
ちなみにこのタカチホヘビもヒバカリに負けず劣らず、大人しかった…ような?記憶があります。
よくよく見ると目がちっちゃくてかわいいですね。つぶらな瞳~♪
それでは以上を持ちまして、
爬虫類記事はとりあえず終わりにいたします。
最後までおつきあいいただきましてありがとうございましたm(__)m
が!!また面白い写真が撮れたり過去の写真が出てきた時はチラチラッと載せていこうと思っていますので、何卒よろしくお願いいたします(笑)


クリックお願いします