いつの間にやら8月ですね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0a/92f0ab0a5cb8ed0e620542526f4fe529.jpg)
2018/7/29撮影
今年の夏も外ではクマゼミが元気にシャワシャワ鳴いています。
思えば私が子供の頃から
蝉と言えばこのクマゼミでした。
夏、近所の公園で捕えるセミは8割がクマゼミで
残り2割がアブラゼミとニイニイゼミ。
時間帯的には午前は100%クマゼミしかいなくて、
午後…それも夕方頃にやっとアブラゼミやニイニイゼミが鳴き出すと言った感じでした。
が!!!!!!!!!!!!!!!!
先日職場の50代のおじさん達と話していたら
「自分が子供の頃はアブラゼミとニイニイゼミが大部分でクマゼミは珍しかった」
なんて言うんです。
なんとも驚きです・・・(@_@;)
今はあんなに幅を利かせているクマゼミが昔は少数派だったなんて…。
おじさん達が子供だった頃は1970年代。
私が蝉採りにハマり出したのは80年代後半頃ですから、きっとその10年くらいの間に
クマゼミが一気に増える何か理由があったのでしょうね…。
やっぱ地球の温暖化か??
な~んてことをふと思ったのでした…。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/80/0765068a3d78572b3b544abc6fe3f365.jpg)
2018/7/29撮影
今はすっかり少数派のアブラゼミ。
クマゼミに負けずにがんばれ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/3b/30e32e44625907606e5ef57b0ddacf13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/e5/c5f5d15142aebb7051a018e85f591108_s.jpg)
クリックお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0a/92f0ab0a5cb8ed0e620542526f4fe529.jpg)
2018/7/29撮影
今年の夏も外ではクマゼミが元気にシャワシャワ鳴いています。
思えば私が子供の頃から
蝉と言えばこのクマゼミでした。
夏、近所の公園で捕えるセミは8割がクマゼミで
残り2割がアブラゼミとニイニイゼミ。
時間帯的には午前は100%クマゼミしかいなくて、
午後…それも夕方頃にやっとアブラゼミやニイニイゼミが鳴き出すと言った感じでした。
が!!!!!!!!!!!!!!!!
先日職場の50代のおじさん達と話していたら
「自分が子供の頃はアブラゼミとニイニイゼミが大部分でクマゼミは珍しかった」
なんて言うんです。
なんとも驚きです・・・(@_@;)
今はあんなに幅を利かせているクマゼミが昔は少数派だったなんて…。
おじさん達が子供だった頃は1970年代。
私が蝉採りにハマり出したのは80年代後半頃ですから、きっとその10年くらいの間に
クマゼミが一気に増える何か理由があったのでしょうね…。
やっぱ地球の温暖化か??
な~んてことをふと思ったのでした…。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/80/0765068a3d78572b3b544abc6fe3f365.jpg)
2018/7/29撮影
今はすっかり少数派のアブラゼミ。
クマゼミに負けずにがんばれ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/3b/30e32e44625907606e5ef57b0ddacf13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/e5/c5f5d15142aebb7051a018e85f591108_s.jpg)
クリックお願いします
なんか、羽が透明っぽいのがほとんどみたいなんです😱😱😱😱
何セミなんだろう?
羽が透明なのはまさにクマゼミですよ。
やはりそちらもクマゼミが優勢なんですね~。
こちらは先週あたりからツクツクボウシの声も聞こえだしました。
そろそろ秋だな~って感じですが暑さはまだまだ続きそうで…
憂鬱です;;