雑種犬みね侍の赤鼻DIARY(withちよ

愛犬ミネジを亡くし失意の日々・・・。たまに千代も出てきます。

雨蛙brothers

2018-11-16 17:48:20 | 両生類のこと
こないだモン太と一緒に写っていたアマガエル君。
昨日、久々に姿を見かけました。




2018/11/15撮影
君はモズにやられなかったんだね、よかった。





2018/11/15撮影
こちらは別の場所に住み着いているアマガエル君。
鮮やかな緑色ですね。


2匹とも同じくらいの大きさ(約1,5センチ)なので
キョウダイかと勝手に思っているのですが…どうでしょうか。







2018/11/15撮影
引きの絵だとこんなに小さい(^-^;


最初、モン太はこのカエル達に食べられたかと思ったのですが
このサイズで2センチあったモン太を狩るのはまず無理でしょうね。
狙うならモン太がもっと小さい時だろうし。。。
というわけですぐさま容疑者候補から外れました(^-^;


そろそろカエルも冬眠に入る時期。
調べると冬眠場所は落ち葉の下だとか土の中でも結構浅い場所になるそうです。
うちの庭だと…どこになるかな?
犬小屋の下あたりが最適かなとは思いますが…
まぁそこまで面倒は見切れませんので
どうぞご自由に各々気に入った場所で冬眠してもらえればと思います♪笑







クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モン太・・・消える

2018-11-15 18:33:45 | 昆虫のこと
日曜日の夕方、小松菜苗をチェックしにいくと…


2018/11/11撮影
モン太の姿がどこにも見当たりませんΣ( ̄ロ ̄lll)

ハァァァァ????
モン太よ、どこ行った????

葉っぱは1枚1枚くまなくチェック、念のため鉢の周りもチェック
まさかと思い、他の小松菜苗もチェック…



2018/11/11撮影
ちなみにこれが小松菜苗2号(地植えなせいかやたら葉が大きい…)



2018/11/11撮影
これが小松菜苗3号(かじられた痕は毛虫によるものです^^;;)


ですが、どこにもモン太の姿はありません(@_@;)

サナギになるにはまだ小さいモン太。
こんな早くサナギ化の旅に出るはずはありません。

ということは…天敵にやられた??

いろいろ考えながらもとりあえず草抜きをしたり花壇の整理をしたり作業していると
ふと庭木に1羽の小鳥が飛んできました。
スズメより少し大きく尾っぽが長い…
ネットで野鳥図鑑を見てみるとメスのモズにそっくりでした。。

すかさずモズの餌を調べてみると…
カエル、トカゲ、バッタ類、コオロギ、カマキリ、ケラ、ケムシ、アオムシ、トンボの幼虫、成虫、
ガやチョウの類、ムカデ、セミ、甲虫類など…
って!!
思いっきりアオムシ入ってますやんTT


というわけで、おそらくモン太はこのモズに食べられてしまったのではないかと思われますTT
きっとモン太を食べ味をしめてまたうちの庭にやって来たんでしょう。。。

モズらしき鳥は私の姿を見るや否やまたすぐどこかに飛んでいきました。
ていうか餌の一覧にさりげにトンボの幼虫ってあるんですが…
もしかしてヤゴ衛門たちもヤバイ??汗
でも彼らは普段は水の底にいるし大丈夫だと思うんですけどね…。

ハァ~。。。。
蝶の天敵は寄生蜂や寄生バエだけではなかったんですね。
鳥かぁ…。
なんかもう完全に盲点でしたorz


というわけで、結局たった2日間の観察となってしまったモン太の成長記録(泣)
またまた強制終了となってしまいましたよっと…トホホ。

あまりにも短い観察期間で一瞬、幻だったのでは??と思ったのですが(汗
残された小松菜苗を見ると…




赤い矢印部分、糞はきっちり残っていました^^;;

やはり幻ではなかった・・・


糞だけを残し忽然と消えてしまったモン太。

たった2日間だけだったけど…感動をありがとう!!
成仏しろよ…><





<おまけ>

2018/11/11撮影
これは菜の花の苗です。
今年は新たに種を買ってきて植えてみました♪
一袋250個入りを2つ買い
25個ほどを職場の花壇に植え、15個を職場のおじさんにあげたので残り460個。
とりあえずそのうち300個ほどを庭に植えました(^-^;
きっと来春我が家の庭は菜の花だらけになるかと思われます(笑)
菜の花と言えば…そう!アブラナ科、モン太達の食糧にもなりますね♪
というわけで菜の花も咲き、モン太達の姿もきっと見られるであろうという
一石二鳥の状況を是非とも期待しています(^ω^)
来年こそはなんとしてもモン太のサナギ姿を見たい!!(できれば羽化も)

いざ!リベンジです( ・`д・´)








クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年

2018-11-13 18:58:15 | Weblog
ミネジが亡くなり今日で2年です。
人間なら三回忌ということになりますね…。
早いものです。

ミネジが亡くなってからは毎日一人で散歩していますが、
腰につける万歩計はミネジと散歩していた時からつけていたものを使用しています。
今年の夏頃だったか…その電池が切れてしまって。
交換するために中を開けたら前の電池にミネジの毛が一本はさまっていたんですよ。
驚きましたが、なんだかミネジが見守ってくれているような気がして嬉しかったです。
折角なので新しい電池に換えても毛ははさんだままにしておきました(^.^)




2018/11/11撮影
今の時期、山茶花が満開ですね。








2018/11/11撮影
後、コスモスも…。


ミネジを火葬した時、庭に咲いていた山茶花とコスモスを一緒に添えたんです。
この2つの花を目印に帰っておいでと声をかけ送り出しました。
なので今年もなんとかこの2種類揃えることができてよかったです。
今年は職場にもコスモスを植えてみたけどあんなことになり(^-^;
残念ですが、私がコスモスの花に拘るのはそういう理由もあったりするんですよね…。。









クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モン太の成長記録 その1

2018-11-11 15:28:45 | 昆虫のこと
昨日のモン太です(^.^)♪



2018/11/10撮影
一昨日とは違う葉っぱの上にいました。
じっとしていたので…多分寝てたのかな?w


ふと下を見ると…




2018/11/10撮影
カエルがいました(笑)
実はこのカエル、最近ずっとこの付近に住み着いてるんですよね…(^-^;




2018/11/10撮影
再びモン太にピントを合わせて。
よく見ると体長は2センチほどでした。
前日見つけたときにはもう少し大きく見えたんですが。。。




2018/11/10撮影
調べると今のモン太は四齢幼虫のようです。
モンシロチョウは五齢幼虫まで成長するようなのでサナギ化はまだまだ先ですね(^-^;

最終的に体長は3、5センチくらいまで大きくなるようです。




2018/11/10撮影
あら、またカエルにピントが合ってしまいました(笑)


小松菜の苗はこの他にも2ヶ所植えているんですが、
そちらの方には幼虫はいなかったです。

というわけで、どうやらこのモン太は一人っ子のようですね。



2018/11/10撮影
少し寂しいですが、餌が足りなくなる心配はないのでよかったかなと。
どんどん遠慮なく食べまくって大きくなってほしいと思います!










クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モン太あらわる!!

2018-11-10 17:22:33 | 昆虫のこと
うおおおおおおおお!!



2018/11/9撮影
昨日、庭の小松菜の苗にバッタを見つけました。
ふと左下の葉っぱに何やら影が見え…
ん?と思って裏を見ると…




2018/11/9撮影
!!!!!!
き、君はモン太じゃないかっ!!Σ( ̄ロ ̄lll)




2018/11/9撮影
しかも結構大きいw
いつの間に…ってかもう11月ですけど??




2018/11/9撮影
まさかこんな時期に幼虫の姿を見られるとは思わず…驚きました(; ゚ ロ゚)
と感激していると、おもむろに葉っぱを食べ出したモン太。




2018/11/9撮影
本当に美味しそうに食べるんですよね~。
うんうん、沢山お食べ~(^.^)




2018/11/9撮影
それにしても葉っぱと全く同じ色をしていますね(^-^;
こりゃ見つからんわー😞💨



体の大きさからサナギ化する日も近いでしょう。
思えばワタクシ、モンシロチョウの蛹って見たことないかも??汗
ここに来て人生初のモンシロチョウ蛹を見ることができるか?!
非常に楽しみです(^o^)♪♪








クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フダンソウを収穫しました

2018-11-09 17:40:10 | 庭の花など
職場と実家の両方に植えているフダンソウ。




2018/11/7撮影
これが職場ので・・・




2018/11/7撮影
これが実家のです。



少し早いかなと思いましたが
逸る気持ちを押さえきれず…^^;;
まずは職場の方を昨日収穫してみました♪

↓↓↓


2018/11/8撮影
少し傷はありますが…キレイな緑色です。





2018/11/8撮影
職場のマダムのおススメでみそ汁に入れてみました^^
癖のない味で歯ごたえもよくまぁまぁ美味しかったです。

このフダンソウは虫が余りつかないので
人が食べる用としては育てやすくていいですね。

野菜といっても…最近はめっきり虫のためにしか育ててなかった気がするので(爆)
なんだか新鮮でした(笑)









クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラの芽

2018-11-08 18:06:50 | 庭の花など
先日、人生で初めてビオラの種を植えてみました。


待つこと2週間…
やっと芽が出たと思ったら


2018/10/25撮影
めっちゃ小さい^^;;
一瞬雑草かと思って抜きそうになりました…汗




2018/11/7撮影
さらに2週間後、やっとそれらしくなってきた…かな??
でもまだ少し雑草疑惑は残ってます(笑)


花が咲くのはいつになるかな??

というかそもそもツマグロヒョウモンの幼虫が見たくて植えたので
別に花は咲かなくていいんですけどw
ツマグロ幼虫がたっぷり食べられるくらい沢山葉っぱが茂ってくれるといいな~。






そうそう!

そういえばこないだ道端でツマグロ幼虫を見つけたんですよ(^.^)



↓↓↓(※少しグロいので要注意)




2018/10/31撮影
ポツンとひとり、佇んでいました…。



2018/10/31撮影
なんでこんなとこに?と思ったら
すぐ下にはスミレらしき植物が植わっていました。


普段あまり通らない道で見つけたのでこの後どうなったかはわかりませんが
今頃無事サナギになれてるといいなぁ。
というかアゲハの場合は越冬サナギになるけど、
ツマグロヒョウモンも同じようにサナギで越冬するのかな??
その辺ちょっと謎ですが…(^-^;








クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手帳を買いました

2018-11-07 17:53:00 | モモちゃんのこと

2018/11/2撮影
お店で一目惚れしたこの手帳。




2018/11/2撮影
この黒い犬…
モモちゃんにしか見えない(笑)




2018/11/2撮影
というわけで、早速モモちゃんに報告に行ってきました(笑)
「ほらほら、モモちゃん柄の手帳やで~♪」




2018/11/2撮影
案の定、興味津々なモモちゃん(笑)




2018/11/2撮影
うりゃあああああ!!
だんだん興奮してきました^^;;





2018/11/2撮影
しまいには前脚でガシガシとやられました^^;;

そしてこの後端っこをガブッと噛まれ
手帳は涎まみれにΣ( ̄ロ ̄lll)

なんてこったい…(T▽T)



まぁ予想はしていましたが…
せめてもうちょっとちゃんと2ショット撮りたかったです(^-^;









クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芙蓉が咲きました♪

2018-11-06 18:38:03 | 庭の花など
庭の芙蓉の花。
いつもは夏頃に咲くのに今年はなぜか咲き始めるのが遅かったです。
花もこの夏は暑すぎてバテてたのかな?^^;;






2018/10/8撮影






2018/10/20撮影




2018/10/27撮影









<おまけ>

2018/10/28撮影
この花はペンタスというらしいです。
キレイだったので…またまたお隣の庭に咲いてたのを隠し撮りです^^;;









クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘチマを収穫しました!

2018-11-05 20:15:15 | 庭の花など
つ、遂に収穫にこぎつけました~!!

以前、受粉した雌花は実はあの後すぐ枯れてしまって(泣)
もう諦めていたのですが、先月ふと気づくと屋根の上に大きな実がなっていて・・・




2018/10/20撮影

↓↓↓


2018/10/28撮影

↓↓↓


2018/11/3撮影
でもなんせ屋根の上になっていたので、
そう簡単に手が届く位置じゃなく…





2018/11/3撮影
仕方なく棒の先に鎌をつけた簡易ナギナタを作成(笑)
これを持って脚立にのぼり・・・
ツルの部分をうりゃああああ!!っと手繰り寄せました。




↓↓↓



2018/11/3撮影
すると、この通り!
一気に下まで引きずり下ろすことに成功しました^^




2018/11/3撮影
いや~それにしてもデカイですね。
思わず自分の腕と比べちゃいましたよww
でもこれだと私の腕とそんな変わらない感じですが、実際は私の腕より太くてしっかりしていましたw




2018/11/3撮影
サイズを測ってみると・・・40センチありました(・・;)




2018/11/3撮影
一応親父にも見せてみましたが、反応がなかったので(^-^;
絨毯の上で記念撮影(笑)




さて、このヘチマ・・・
収穫したのはいいけれどどうしたものか??と思ったんですが、
ふと近所のおば様が欲しがっていたことを思いだし
早速あげてきました(笑)


すると・・・




2018/11/3撮影
お礼にと芋(鳴門金時)をいただきました♪
私的にはヘチマよりも全然嬉しいw
海老で鯛を釣るとはまさにこのことですねww


でもそもそもそのおば様がヘチマの種が欲しいと言い出したので
植えることになったんですけどね^^;;
おば様にも種をお裾分けしたけど、意外とせっかちな性格で
2ヶ月も経たずに、花が咲かないからと抜いてしまったらしく(爆)
うちは結構のんびりと世話を続けていたので忘れた頃に実がなりました(^-^;
でも種も20個くらい植えて実がなったのはこの1個だけという…
なんともコスパの悪い話で^^;;
不良品の種だったのでしょうかね~・・・汗


まぁともあれ1個でも実がなってよかったです。
おば様にも喜んでもらえましたしね♪
いい経験になりました^^








クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする