写真と動画も撮ったことですし、
これから大阪方面へ下っていきます。
以前一度断念していますが、今回はなんとか無事下りたいものです。
この石畳が結構凸凹なのでタンデムですとサスが底付きするし、ハンドルを取られるしで大変でした。
こう見えてもかなりの急勾配
本当に国道?
しかも300番代
途中の脇道(?)の方が余程走りやすそう
その道を登ってみました。
静かなところです。動画をどうぞ!
かなり下ってきましたが・・・
まだまだ、こんなもんじゃないです。
4輪車だとノンスリのお世話にならないと上れないかも。
「東大阪市内」(あと一息です)
私には 絶対 車で来る勇気がありません。
おもいっきり 「離合困難」 です。
やっとこさここまで下りてきました。
無事帰宅致しましたが・・・
この後すぐ住宅街で・・・・
それにまだかなりの急勾配で・・・
道幅も相変わらず狭くって・・・
「恐るべし、国道308号線!」
足をつくどころか止まる自信がありませんでした。それにやららと「路肩弱し!注意」なんて説得力満点の看板があるもんですから・・・
足を付くスペースを考えてくれないドライバーが前から来ると怖いです。
ところで、「酷道」っていい響きの言葉ですね。使わせていただきます!
あ、「ぽかーん集」の下見。
ご苦労様でした。動画、すごく参考になります。
なんせ我が家のNB号、ナビない車なもので・・
僕も883で林道・・・車と離合する際、足を付こうとしたら路肩が無く、あわや崖下にってコワイ思いをしたことがあります。