::: テアトル十瑠 :::

1920年代のサイレント映画から21世紀の最新映像まで、僕の映画備忘録。そして日々の雑感も。

本名からミドルネームを取りました 【Portrait Q -№56】

2011-09-02 | Who is・・・?

 ポートレイト問題、第56弾。




 ひと月以上前から次回はこの人と考えていたので、おかげで、この人が主演の有名な映画のテーマ曲をブログトップのYouTubeに挙げれずにいました。上の画像もその映画からです。

 50年代にブロードウェイ・デビュー。70年代後半以降は有名なオカルト映画の映像が鮮明すぎて、そちらのイメージが付きまとっている感じがしますな。僕にはそれまでの文芸作品のイメージが強いのに・・・。
 アクターズ・スタジオ出身で、主演オスカーにもトニー賞にもノミネートされたことのある別嬪さん。1991年に55歳という若さで亡くなったそうです。
 大分前に観たポール・ニューマンの監督・主演作にも出てるのにハッキリと覚えてない。多分奥さん役だな。
 見逃していて口惜しいのが、ブロンソン主演のドン・シーゲル作品です。

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <「わらの犬」、リメイクとな> | トップ | 天国の日々 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
笑っちゃいましたか? (十瑠)
2011-09-04 08:14:53
>「ひろしです、引きこもるだけのお金がなかとです」

そうだねぇ。
印税とかたんまりあったら、僕も引きこもっちゃうよねぇ。ウソ
返信する
本題からはずれているけど (anupam)
2011-09-03 23:05:12
「ガラスの部屋」のテーマ曲がおかしすぎ!

そう言えば、この曲だったんだよね~~
「ひろしです、引きこもるだけのお金がなかとです」
返信する
美人薄命 (十瑠)
2011-09-03 15:22:08
アニセーさんもこの女優さんも50代という若さで。やはり癌はこわいですねぇ。
「酒バラ」、「テレフォン」はなんとしても観なくては

オカピーさんが最近まで「スクリーン」を購読されていたとは知りませなんだ。
目と鼻の先に書店がありますが、立ち読みもしませんな、たま~にしか。
返信する
「酒とバラの日々」 (オカピー)
2011-09-03 15:10:34
僕が「スクリーン」を買い始めた頃この作品は、アル中のお話ということで、TV放映できない作品に上がっていました。隔世の感あり。
ブレイク・エドワーズの作品では「ティファニー」と並んでお気に入りです。

「テレフォン」は「ダーティ・ハリー」に及ばずともタイトな良い作品でした。
原題がTelefonなのはTelephoneの間違いではないかという指摘があったのを記憶しております。ロシア語の暗号のアルファベット変換なのでこれで良いんですよね。

結構好きな女優さん。亡くなっていたのをすっかり忘れていましたよ。
返信する
kiyotayokiさん (十瑠)
2011-09-02 14:36:49
ン!?「テレフォン」をご存じですか!
私は観てないのですよねぇ。

ついでに告白しちゃうと「The days of wine and roses」も多分観てないんです。
全然記憶にないですから・・・
返信する
vivajijiさん (十瑠)
2011-09-02 14:33:35
最初は別のもっと明るい感じの画像も候補に挙げてたんですけど、こちらも明るい感じでオカルトとは違うからイイ問題になったかと思ってたのに、簡単に正解されてしまいましたな。

>同じ年、ドン・シーゲルもご逝去とか。

そうでしたか。
ま、ドンさんは55歳じゃないですけど、この方はホントに早かったんですねぇ。
あらためて、合掌。
返信する
Unknown (kiyotayoki)
2011-09-02 11:23:09
この人というと、そうですね、やっぱり「オーメン」と、それからvivajijiさんと同じくThe days of wine and roses~♪でしょうか。
そうそう、ブロンソン主演の「テレフォン」にも出ていらっしゃいましたね。
返信する
The days of wine and roses~♪ (vivajiji)
2011-09-02 08:09:44

  ○ー・○ミ○ク さん。

同じ年、ドン・シーゲルもご逝去とか。
アル中役をお演りになっても
ご清潔な感じでございました。
返信する

コメントを投稿

Who is・・・?」カテゴリの最新記事