真鶴駅から東京方面へ500mほど行くと有料道路前踏切があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/091212ad8242cb07c53b7b9fe7f62033.jpg)
踏切の前を通るのが、国道135号線です。2008(平成20)年に前を走る有料道路の真鶴道路が無料解放され、国道135号線になりましたが、踏切の名称は変わらず有料道路前となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e0/e1c742dd94084df4f6090b87c07a48af.jpg)
踏切の幅は1mちょっとしかありませんので、二輪車、軽車両以外の車両は通行できません。ただし、せいぜい自転車が限界です。踏切内は、自転車は押して、渡りきった先も狭い急坂なので、押して行くことをおすすめします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/9f6053b4053bdd070e30526f98e6d346.jpg)
踏切を東海道線の上り普通列車が駆けて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5b/8720f5ce31fc3ba8ba7b09dd7cd3183e.jpg)
反対側の急坂から。下り列車が走って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/091212ad8242cb07c53b7b9fe7f62033.jpg)
踏切の前を通るのが、国道135号線です。2008(平成20)年に前を走る有料道路の真鶴道路が無料解放され、国道135号線になりましたが、踏切の名称は変わらず有料道路前となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e0/e1c742dd94084df4f6090b87c07a48af.jpg)
踏切の幅は1mちょっとしかありませんので、二輪車、軽車両以外の車両は通行できません。ただし、せいぜい自転車が限界です。踏切内は、自転車は押して、渡りきった先も狭い急坂なので、押して行くことをおすすめします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/9f6053b4053bdd070e30526f98e6d346.jpg)
踏切を東海道線の上り普通列車が駆けて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5b/8720f5ce31fc3ba8ba7b09dd7cd3183e.jpg)
反対側の急坂から。下り列車が走って行きます。