≪私のデジカメ仏≫

ー仏を中心としたフォトログを作りますー

9821anaのちょい旅(世田谷 等々力渓谷)

2014-07-09 08:52:44 | 古跡 神社・寺 旅

 

東京 世田谷 等々力渓谷

 

  
 京浜東北大井町から大井町線に乗り等々力下車 駅前から等々力渓谷に降りて行きます。

                                                        等々力渓谷は武蔵野台の南端で、台地面を浸食して作られた開折谷              ゴルフ橋(昔、橋を渡るとゴルフ場があつた)        渓谷橋

    
環八の下を通ったり、小さな滝を見たり、公園橋 を渡ると、稚児大師、不動の滝と続きます。 (不動堂と滝)      不動の滝           滝の上の不動様

   しおからトンボが~
 急な階段を登り等々力不動本堂に(左手は多摩川)  日本庭園書院で一息(大型台風の来る前の晴れ間ですごく暑く、庭園で頂いたお茶が美味しかった

渓谷から上がり多摩川べりの 善養寺 さんに寄らせて頂きます。

  
善養寺 (海駝や布袋尊・河童・カエル・像の頭を持ったヒンズー教のガネーシャ神が置かれています

         
   大カヤ                樹齢7~800年東京の天然記念物            ガネーシャ神・カエル・等の石像

本尊は毎月一日に供養があり 大日如来との事 今度お参りさせて頂きます。
お寺の前は、多摩川が流れ、川崎が良く見えました。

暑いので又渓谷に下りて、同じ道を真直ぐに等々力駅に余裕のフラリ旅で戻りました。 帰りは違った気分でゆっくりでしした。

渓谷は、とても涼しく楽しかったです。 冬は暖かいとの事です。