≪私のデジカメ仏≫

ー仏を中心としたフォトログを作りますー

9821anaのちょい旅(白鳥11)

2014-07-21 16:20:36 | ウォーキング

 

柏ふるさと公園 (白鳥11) 2014-07-21


   北柏ふるさと公園と 柏ふるさと公園 の 中ほどでのんびり していました。 家族そろって、いつもの様で安心


         子供の くちばし には、まだ 色がありません。 一羽は相変わらず黒いですネ。

 
  北柏ふるさと公園で子供が お菓子を撒いているのを見っけて 即 行ってしまいました。 食べ物には弱いな~

 
                                        元気で良かった

 


9821anaのちょい旅 (柏市手賀沼の蓮)

2014-07-21 15:27:33 | 野草

 

柏市手賀沼の

連休 晴れて暑くなりました。

サイクリングで 柏市沼南手賀沼 蓮の花 を見に行って来ました 

  
  緑の絨毯 蓮  花は・・・?                   やっと見つけた 蓮の花(蕾)                       望遠でやっと~

柏駅から 南に 柏ふるさと大橋迄 
橋の手前を下り、手賀沼べりの 緑道を一気に沼南に下り(車が通らないので快適~ ロードサイクルが飛ばすので注意!)
道の駅しょうなん を右に見て もうスコシ走ります。40分~1時間位かかります。結構遠いです。

櫓が見えて見物人が沢山いますから すぐ解ります。

広い手賀沼の 岩井新田 あたりでしょうか・・・? 葉っぱ や 株は 沢山あるのですが、花が 数える程~ 五輪ばかりかすかに見えました。
戦時中に 食糧用として植えられたのが、野生化し、鑑賞用でなく、花数が少ないとか・・・?

  

来年は 千葉の古代蓮 見に行きたいな~


9821anaのちょい旅(白鳥10)

2014-07-19 13:43:11 | ウォーキング

 

柏ふるさと公園の ( 白鳥 10 ) (2014-07-19)

 

雨が降りそうなので 白鳥親子が如何しているかと気になり
     自転車  で行って見ました。

柏ふるさと公園と 北柏ふるさと公園 の間に 親子がいまいした。 安心


  随分 大きくなりましたね。
  羽根が、モサモサで暑苦しそうです。 早く生え変わると、美人の白鳥に成るのでしょうが・・・?(親子六羽 揃っています)


母親の白鳥は 子供四羽の傍を片時も離れず、見守っています。 偉いです。 
お父さんは気ままに行ったり来たり自由に泳いで居ますが、
何か変わった事があると、すぐ近くに来ていました。 さすが~
だから、無事四羽が育って居るのでしょう よかった 

 
連休は雨になりそうだし 人も沢山集まるし、気を付けて元気でね
   

 

 


9821anaのちょい旅 世田谷・九品仏(くほんぶつ)浄真寺

2014-07-16 07:30:36 | 古跡 神社・寺 旅

  

 

九品仏くほんぶつ浄真寺

     
大井町線九品仏下車    駅前から参道が続きます。 立派な木立で紅葉の木が覆いかぶさるように~  
  8月16日はおめんかぶり
「二十五菩薩来迎会」で、3年に一度本堂と上品同の間に渡された橋を菩薩の面を被った僧侶が渡る
  テレビでご覧になられた事があると思います。 菩薩来迎図の様子を表すのだそうです。 今日はポスターを眺めてきました

  
    総門               木立の中 閻魔堂         地獄の入口でお金を召し取る 葬頭河婆(珍しいお姿ですネ)

  
   立派な 仁王門          本堂(上品上生)が見えます        鐘楼(年越し NHKの除夜の鐘で良く放送されます)

浄真寺は、世田谷吉良氏敬の奥沢城。当地の名主七左衛門が創建 延宝6年火珂碩(かせきし)上人が開いたお寺です。

広い境内の本堂の対面に 3つ の阿弥陀堂が安置 
それぞれに 3体  合計9体の阿弥陀如来が安置されている。 この九品の仏から九品仏(九品往生)といわれる。 九品仏(くほんぶつ)浄真寺

  

 
       豪華な欄間                    都天然記念 大カヤ イチョウが沢山 サギソウも有名です。

  暑い一日お参りさせて頂きました。

  今の時期 本堂と上品堂 が 拝観できます。(本堂に入れて頂いたのは初めてでした。)有難うございました

 


9821anaのちょい旅(白鳥9)

2014-07-15 17:32:38 | ウォーキング

 

手賀沼の白鳥親子(9) <2014-07ー15>


  手前が パパの様です。 ママと子供はいつも一諸です。 一羽がママの前に離れていて 撮れていませんが~
   しばらく行けなかったので、どうして居るか気に係っていました。 親子共々元気、子供は大きく親の大きさに近くなってきました。


パパは 柏よりの岸に離れて行き、子供三羽と後ろにママが付いて 巣の方へ行くので沼っベリを付いて行きました。


  3時過ぎ だからでしょうか…? やはり巣の近くに戻ってきました。 北柏ふるさと公園下 柏寄りです。
  まだ 巣には上がらず 人の気配を見ているような感じです。

  帰るので、ゆっくりおやすみなさい! 元気でね