
HBで作るお餅は、食べたい時に食べたい分だけ作れて便利です。
簡単に作れるので、重宝しています。

おしるこ

からみ餅

お雑煮
GOPANでお餅(2合分)の作り方
材料
・もち米 2合
・水 200㏄
作り方
①もち米は洗ってたっぷりの水に浸けておく。
②もち米をザルに上げ30分水切りする。
③小麦粉パンケースにヌードル羽根をセットし、もち米と水を入れて、[もち]コースでスタート
④出来上がったら水を付けたシリコンヘラでひとまとめにし、片栗粉をふりかけて手に付かないように分割・まるめて、片栗粉をしっかりまぶしてナイロン袋で保存します。

*パンケースの中から1個分を分け取って1個ずつ丸めると汚れず、余分な片栗粉も要りません。
*2合で11~12個のお餅が出来ます。
簡単に作れるので、重宝しています。

おしるこ

からみ餅

お雑煮




・もち米 2合
・水 200㏄


①もち米は洗ってたっぷりの水に浸けておく。
②もち米をザルに上げ30分水切りする。
③小麦粉パンケースにヌードル羽根をセットし、もち米と水を入れて、[もち]コースでスタート
④出来上がったら水を付けたシリコンヘラでひとまとめにし、片栗粉をふりかけて手に付かないように分割・まるめて、片栗粉をしっかりまぶしてナイロン袋で保存します。

*パンケースの中から1個分を分け取って1個ずつ丸めると汚れず、余分な片栗粉も要りません。
*2合で11~12個のお餅が出来ます。
幼少の頃には正月に親戚でよく集まって新年を祝ってましたね。
その時に本家のおばさんがきな粉餅を作って振舞っていたのを思い出しました。
惜しくも去年亡くなってしまったのでもう食べることも出来ません。
今は自分の中の思い出として残ってます。
最近は家庭で作る事も少なくなってしまいましたねぇ~。
おば様亡くなられたんですね。
残念でしたね。
きな粉餅や磯辺巻きも美味しいですよ。むふふ
家族の人数が少ないからHBで少しずつがちょうどいいのよね。
簡単だからぜひやってみてくださいな。