今年度ももうすぐ終わり、
そこで自分へご褒美!(って自分にご褒美あげすぎ・・・
かな?)
今日は「ミューザ川崎シンフォニーホール&東京交響楽団 名曲 第15回」に
行ってきました。
曲目は
1.ヴェルディ:歌劇「運命の力」序曲
2.ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 Op.26
3.ドヴォルザーク:交響曲 第8番 ト長調 Op.88
良かったですよ~
1曲目は、短いけれど変化のある曲で、
2曲目は、独奏ヴァイオリンが艶やかに歌っているのが印象深く、
3曲目は、旋律が美しく奏でられていて、もう本当に良かったです。
残念ながら満員ではなかったのですが、
3曲目が終わったときには盛大な拍手がわきあがっていました。
観客が皆「よかったよ~」と思っていると
こういう雰囲気になるのだなと思いました
ソリストの川久保賜紀さん、
ヴァイオリンは情熱的、ドレスも素敵でした。
今日は、ソリストと交響楽団のバランスが良かった気がしますね
ちょっとかじったことのある木管楽器には愛着があるのですが、
生で聞くと、各楽器の音のそれぞれの魅力に、ほんとはまってしまいます
けっこう長い間ピアノを習っていて、フルートもかじったことがあるのに、
音楽的センスや知識が乏しい私ですが、
聞き続けていけば、多少はセンスが磨かれるかな???
そこで自分へご褒美!(って自分にご褒美あげすぎ・・・

今日は「ミューザ川崎シンフォニーホール&東京交響楽団 名曲 第15回」に
行ってきました。
曲目は
1.ヴェルディ:歌劇「運命の力」序曲
2.ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 Op.26
3.ドヴォルザーク:交響曲 第8番 ト長調 Op.88
良かったですよ~

1曲目は、短いけれど変化のある曲で、
2曲目は、独奏ヴァイオリンが艶やかに歌っているのが印象深く、
3曲目は、旋律が美しく奏でられていて、もう本当に良かったです。
残念ながら満員ではなかったのですが、
3曲目が終わったときには盛大な拍手がわきあがっていました。
観客が皆「よかったよ~」と思っていると
こういう雰囲気になるのだなと思いました

ソリストの川久保賜紀さん、
ヴァイオリンは情熱的、ドレスも素敵でした。
今日は、ソリストと交響楽団のバランスが良かった気がしますね

ちょっとかじったことのある木管楽器には愛着があるのですが、
生で聞くと、各楽器の音のそれぞれの魅力に、ほんとはまってしまいます

けっこう長い間ピアノを習っていて、フルートもかじったことがあるのに、
音楽的センスや知識が乏しい私ですが、
聞き続けていけば、多少はセンスが磨かれるかな???