喉が痛く、鼻がずぅーずぅーします。
昨日は休暇を取ってしまいました。
今日も全快とはいかないのですが、
日程を変えられない用事があったり、
夜当番があったり、
で、今から出勤ですf^_^;
昨日はほとんど寝ていましたが、
夜、木村大さんの「ロンドン物語」を聞いて
しみじみしてしまいました。
「シェヘラザード」や「新世界より」などのクラシックもイヤフォンでよく聞いていますが、
オーケストラの音は
強弱の幅が広くて…音を拾うのが大変!
やっぱりスピーカーを通して聞いたほうが良さそうです。
…ということで、
皆様、風邪にご注意ください!
横浜駅近くのStaccato 横浜です。
落ち着いた雰囲気、
beautiful & kindな店員さん、
目の前で作られる美味しいカクテル、
美しく盛り付けられた美味しい料理、
もう大満足でした!
全てが「品がある」のですよ~。
誕生日月だと素敵なサービスがあるみたい、
気が早いですが、来年の誕生日にはぜひぜひ・・・。
まずはお店の名前と関連してか、
音符に書かれたメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f5/640e83f0d1a36ed5e346a528ae39ad80.jpg)
お通しと私が頼んだスプモーニ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/88e73ae324ae5cf02ca85bceff83dc1e.jpg)
シーザーサラダ
これは店員さんが分けて盛り付けしてくれたものなので、
一人分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/66/f42c48146402c7d5327b35fa30e3ecd7.jpg)
チョリソーとハーブソーセージの盛り合せ
ピッツァ マルゲリータ
友人が頼んだナターシャ
海老とアスパラガスのジェノヴェーゼ
グループで来ていたお客様からのおすそ分けの
スパークリングワイン。
店内の全てのお客様におすそ分けって・・・・太っ腹!
ごちそうさまです!
イタリアンサーファーだったかな。
かなり甘いですが、とても美味しいので、
バーテンダーさんがいらっしゃる前で
「これ、おいしい~」ってつぶやいてしまって、
その後、目が合ってしまいました。恥ずかしい・・・
また行きますよ~
今日は風邪をひいていたのですが、
それでもこれだけ楽しかったのですから、
調子がいいときに行ったら・・・もっと美味しく、もっと楽しく感じますよね!
あ~あ、早くまた行きたいです。
今年最後にはまったもの・・・になりそうな感じです
このCDを買ったのは、
別につい先日・・・というわけではなく、
はしかにかかったかのように突然はまってしまった
サッカーW杯のあと、余韻に浸っている頃、なのですけどね・・・。
一回義理で聞いたっきり、ほったらかしにしていました。
そうしたら、クリスマスシーズンになって、
また店頭にCDが飾られているではないですか!!!
そこで思い出して、週末に聞いてみたら・・・
すばらしい!!!!!
完全に虜になってしまいました。
ちょーっと哀愁漂うところが、完全に好みですわ
昨日~今日帰宅するまではひたすらCDを聞いていたのですが、
「おやっ?聴いたことのあるメロディ」
と思ったら、アランフェスなんですよ~!
ロドリーゴ作曲の、ギターの名曲「アランフェス協奏曲」のカヴァーです。
「これは運命の出会いだわ!!!」(今までほったらかしにしてきたことは
既に遠い彼方・・・)
それはとりわけいい曲なのですが、
別の曲も、甲乙つけられないほど皆素敵!
帰宅後は、5曲入りのDVDを繰り返し見ていますの
(見目も麗しいですからね!)
さて、本日はギターのレッスン納め。
いくつかの習い事のオオトリでした。
クラスメートが2人いるはずなのですが、
今日は2人とも休みで、
マンツーマンレッスンになりました。
私の根がおしゃべりなのか、
どんな習い事をしても、
マンツーマンになると、
ついついおしゃべりが過ぎてしまいます(いつしか世間話の世界~)。
今日も、私が「IL DIVO」の「アランフェス」がすばらしく・・・
と口火を切ってしまったのがいけないのですが、
「名曲は、どんなアレンジになってもすばらしい」という話から、
いつの間にか、サッカーW杯のドイツvs日本戦の話になってしまっていた・・・
それだけにとどまらず、なぜか五丈原(だったかな?)まで話がとんでいました
弾き納めは、このシーズンにふさわしく、「きよしこの夜」。
家で弦を弾かず、押さえるだけで練習しているからか、
左手の弦を押さえるのはだいぶ慣れてきたのですが、
右手の弾くほうが、どうもうまくできません。
正月は別荘(実家のことです)に行くことだし、
ギターを一緒に連れて行って、集中練習でもしてこようかと思っています。
そういえば、右手の爪って、
丸く切ってはいけないみたいですね。
四角に切って、やすりでとぐと弾きやすい、と教えていただきました。
知らなかった・・・
ピアノを数年習っていたもので、爪といえば、いつも深爪、
伸ばすようになったのは、ギターを習い始めてからなのですよね~。
とりあえず、先生の前で「いづれはアランフェスを・・・」
と大言を吐いてしまったので、
2007年はレッスンのときだけでなく、
自宅でも一生懸命練習するつもりです!
他の習い事も、”地道な努力”のほうに重点を入れられるように、
この年末年始で心を入れ替える予定なのですが・・・(あくまでも予定です)。
やっぱりこの演目を見に来るのは、
親子連れが多いですね~
かわいらしい子供さんたちが
着飾っている姿は、本当に愛らしい・・・!
舞台にもたくさんの子供さんたちが出ていました。
クララも本物の少女(ヘンな表現ですが)が演じていて、
かわいらしかったです~。
さて、くるみ割り人形を見るのは3回目なのですが、
先の2回は同じオペラシティにて見たのですが、
今回はこうして別のバレエ団のものをみて、
舞台装置も、演出も異なっているせいか、
違う印象を受け・・・バレエって奥深いわ、と思って帰ってきました。
今日は、絵本を見ているような気分になりました。
少年少女のかわいらしさはほほえましく、
金平糖の精や雪の女王、アラブの踊りや花のワルツなどの
大人の踊りは、味わい深かったです。
特に金平糖の精と王子の踊りが・・・素敵でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
アンコールのときには、
プチプレゼントを客席に投げてくれる・・というイベントもあったのですよ!
本当にクリスマスにぴったりな演目ですよね。
また来年も観るぞ!!!
12月に入ってから、
1日1日が過ぎるのが早い気がします。
今日は、久々に有楽町に行きましたので、
目に入ったクリスマスイルミネーションを
ぱちぱちと撮影!
まずは交通会館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1c/6f925e67ae08fedb399c7899c58fa6b1.jpg)
帝国ホテル前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0a/a9426f28353268f17d10ec8bbfd4179b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0c/92375498c214b62c70275dd723cdf3fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0b/7e80f3e4a297037d1957f9a2930368e9.jpg)
国際会議場前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/8584cce7bb787d03ff84bb664abaaf6c.jpg)
最後にプランタン銀座前。
昨年も見たけれど、やっぱり愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/4861998658a68f31fdd1b2d470b571e6.jpg)
(残りはバレエとクラシックコンサートなのです)
会場は日生劇場でした。
内容がとっつきにくいものなのか、
会場の年齢層はやや高め、
空席もちらほら。
お話は、紫式部が宮中に上がる前、
源氏物語を書き始めてから、
宮中に上がり、源氏物語を書き上げるまでとなっていて、
彰子中宮、藤原道長、和泉式部、赤染衛門など、
式部が実際に接した人々との交流のほかに、
清少納言、定子中宮、安倍清明との交流も絡めて、
源氏物語で書こうと決意するまで、
そして、源氏物語に書き込んだものを
描いていました。
劇中、大地さんは光源氏を演じられ、
久々に男役姿を見せてくれていますので、
宝塚時代からのファンにはたまらないでしょうね!
やっぱり颯爽としていて、立ち姿が美しく、
惚れ惚れしてしまいますね。
大地真央さんと植本潤さん演じる侍女左近や
藤原為時(上條恒彦さん)、清少納言(酒井美紀さん)、
和泉式部(いしのようこさん)等との掛け合いなどは
笑いいっぱい。
それどころか、途中、ロック調の音楽が流れ、
突如踊りが始まり、びっくりさせられる場面あり。
大地真央さんの作品は
「マイ・フェア・レディ」、「マリー・アントワネット」に続き、
これで3作目だと思うのですが、
この作品でも、舞台&劇場は、
しっかりと大地真央さんの世界が作られていているのですね。
間というのかしら?あるいは呼吸のつかみ方というのかしら?
そういうのがお上手なのでしょうね。
笑わせられるところでは、しっかりと笑わせられて、
しんみりとするところでは、うんうんとうなずきながら見て、
歌のところでは、思わず大拍手。
これが、舞台の醍醐味なんだろうなぁと感じながら
見てきました。
最後は十二単姿(だったと思いますが)で、
宝塚を思い出させる、せり上がる階段の上にのって登場、
真央さんファンはさぞしびれたことでしょう!
ぜひ大地さんの舞台といえば、
「風邪と共に去りぬ」と「ローマの休日」が見たいのですが、
来年以降、再演されないですかね~
ブログを始めて、今日で丸一年、
明日から二年目に突入することになりました。
数あるブログの中から、
私のブログをたずねてくださる皆様、
本当にありがとうございます
思えば1年前、
公私ともども閉塞感いっぱいで、
くらーい発想でしかモノが見られなかったのを
何とかその壁を打ち破りたいと思って始めたわけで、
そのとき自分に課したのは以下の2点でした。
1.毎日更新する
2.ネガティブなことは書かない
その日の23時50分過ぎと
翌日の0時10分ごろに更新しても、OKという抜け道を使いながら、
一応、1年過ごすことができました!
朝、眠気と闘っている通勤時間に、
今日のネタは何にしよう~
と夢見心地で考えることが多いのですが、
「何もないぞ!何かしなくては!!!」と
ぐーたらな私が、
何かアクションを起こす後押しをしてくれているような感じになっています。
落ち込んだときには、
温かいメッセージに励まされ、癒されました!
本当にありがとうございました!
そして、最後に自己満足にはなりますが、
こうして、1年前の自分より、
今の自分のほうが好きになれていることが、
やっぱり嬉しいです。
明日からの1年のため、
新たに目標を立てようと思うのですが(←目標=餌?がないと動けないので)
まだ固まっていないので、
また決めたら、紹介させてくださいっ(←公言しておかないと、何もしないので)
本当は、明日、こういうことを書くほうが一般的なんだろうとは思うのですが、
今日&明日は観劇予定がありまして、
新鮮なネタが揃っていますので、
こちらの記事を一日繰り上げてしまいました
これからも、引き続き、よろしくお付き合いください!
どうぞよろしくお願いいたします!
写真は2人目のプチ・ボーイフレンドに送るクリスマスカードです。
英語で書きましたが、
ネットと電子辞書を駆使・・・イヤイヤ・・・、
ネットと電子辞書に頼りっぱなしで何とか仕上げました。
でも今日投函しても・・・クリスマス後に着いてしまいそう・・・。あちゃー
今週は、午前中ずっと(眠気と闘うことになって)つらかったので、
今日は早く寝る
つもりだったのですが、
番組表をチェックしたら、
今月の他の放映時間には、どうしたって見られそうもないので、
思い切って見てしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
実は何気にJ.Loが好きで、
CDも4枚くらい持っていて、
「ウェディング・プランナー」も「メイド・イン・マンハッタン」も
なかなかお気に入りの作品なので、
この映画も、公開当時から、一度見たいと思っていたのですよね~。
日本版の記憶も、だんだん薄れてしまっていますので、
比較しにくいのですが、
日本版の良さを取り入れながら、
うまく、米国版にアレンジしてあって、
両者とも良い作品だったのではないかと思います。
J.Loも、きりりとした役を好演していたのではないかしら。
やっぱり情熱的なダンスが似合いますよね。
寝酒を飲みながら見たせいもありますが、
不覚にも、最後はほろり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
友人から「いいよ」「泣けるよ」と聞いていたので、
DVDを買ったものの、
手元にあって、いつでも見られるんだ
と思うと、なかなか見ないもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ジョニー・デップ最高ですね!
表情を見ているだけで、哀しみがひしひしと伝わってきます。
感情が爆発したときには、こちらが切なくなるほどです。
いい映画です。
何度も見たくなりますね。
冬用のパンツがほしいなぁと思っていたので、
今日はちょっとショッピング。
いつも行っているところが
Wポイントだったので、「買っちゃおう!」
そうしたら、パンツのほかに、
ワンピースを買ってしまいました。
先日のボーナスの明細に引き続き、
本日、給与明細をもらって、
ちょっと気が大きくなってしまったのですよね
こんなテイストのワンピースは初めてです。
コンサートや演劇鑑賞が続くので、
そこに着ていくつもり
ゴールドアクセサリーに
ゴールドテイストのメイク、
赤の口紅・・・
今年は今までとは違うテイストのものを数々試してみる年でした~
あとはもうちょっとスリムになって・・・!
ということで、上の写真のバッグは
クリスマスプレゼントだそうです。
店頭にあったのを見て、てっきり売り物だと思っていたのに・・・!
思いがけないプレゼントは、嬉しいものです
武士の一分を見てきました。
お目当ては、檀れいさんで、
彼女の美しさを大画面で拝みたいがために映画館に行ったのですが、
檀さんの美しさ&愛らしさは言うまでもなく素晴らしく、
舞台の美しさ、
思い合う心、
各人の誇りが丁寧に描かれており、
出演者は重厚な、或いは清々しい演技で、
それから笑いのスパイス加減も程よく、
…とても良い映画でした!
主人公木村拓哉さんも
今まで私が1番良いと思っていた取手くんよりいい感じです。
眼差しの鋭さが印象深いです。
それから陰のヒーロー徳平さん、いい味たっぷりです。
いつの間にか、
彼の後ろで、彼と一緒に
加世と三村の仲が修復し、二人が幸せになることを
祈ってしまいます。
加世役の檀さんと三人の場面は、
いつまでも見ていたいと思わせる暖かさがありました。
確かに、gooのレビューで書いていらっしゃった方がいましたが、
「武士の一分」というよりは
「妻の一分」、「家臣の一分」という感じがしますね。
藤沢作品と山田監督のコラボ作品、
「たそがれ清兵衛」も良かったですものね~。
2番目の作品はまだ見ていないので・・・
近々ケーブルテレビで放映してくれることを祈っています