ababa ...ひびのおたけび

CRPS・脊髄損傷…
病は体の自由を奪い痛みで蝕む
それでも私の心は自由で在り続ける
大空を羽撃く鳥の様に...

☆デビュー☆彡

2004-12-30 20:00:00 | 日記
本日、平成16年12月30日『パンテーラ・S2』
屋外デビュー致しました!!

屋内で乗っている時は、ハンドリムの軽快さに驚くほどだったので、
期待して駐車場までのスロープに向かいました・・・・家側からすると、
手前は緩やかでスロープの後半部分は少し、勾配がきつくなっています。
高まる期待でハンドリムを漕ぎ出しスロープを登り出したのですが、
勢いでキャスターが2度ほど浮き上がり・・・・
いよいよ後半の勾配のキツイ所へ。漕ぐ・漕ぐ・漕ぐ・漕ぐ・・・・・
しかぁし、期待していた程の劇的な変化はなかった・・・・・ように感じました。

あばばが車椅子に乗る上で一番こだわり、大事な事・・・キャスターが拾う
路面からの衝撃!!ハートセンターで、座幅42㌢のデモ車に試乗した時は、
何回も点字ブロックをイロイロな角度から通過したのですが、その時は日記にも
書いたようにバッチリ合格でした。しかし、本格的に屋外に乗り出すとやっぱり
気になります。ヒドク気になる!!とまでは言いませんが、
ちょっと期待ハズレの感があるなぁ・・・と思いました。

さぁ、車への積み込み!!これが一番の難関です。
今までの折り畳み式車椅子とは、全く構造が違うので今までの経験なんて
何の役にも立ちません。全く初めての車への積み込み・・・・
サイドガードを引き抜くまでは上手くいったのですが、その後の工程が
全く自分の思い通りにいきません。
別に健常者ならばどんな格好をしてもバランスを崩したり体幹がふらついたり
なんかしないから体位を考える事などなく多少無茶な姿勢や無茶なやり方をしても大丈夫でしょうが、胸髄4番以下の不全マヒ・胸髄7番以下の完全マヒで、
腹筋・背筋がまともに機能していないので、出来る体位に限りがあるので、
バランスを崩さないようにして車輪を外してバックレストを倒す・・・・
この作業を終えるのに何分掛かったのだろう・・・・・イイって言うのに
手を出そうとする母F。独りで上手く出来るようにならなきゃ
何の為にもならない。私が頸損の上位損傷者で、どうしても介助者が
居なければ出来ないのであれば手伝ってもらうし、手伝ってもらわないと
出来ない。でも、私は自分の事は殆ど否全て出来なきゃ可笑しい損傷レベル。
自分の出来る事は自分で遣るっ!!それが当たり前。

パンフを見たり、パンテーラのHPで積み下ろしをムービーで見れるので
それを何度も見て修行せねば。今の積み込み技術じゃ恥ずかしくて
出掛けられないぞぉ~、頑張ります!!