相棒の自転車(Great Journey)を購入してから
毎年GWは1泊2日でどこかツーリングに行くことにしている
一昨年は奈良県の洞川温泉方面
昨年は和歌山県のあらぎ島方面
と行ってきた
当初今年は高野山から竜神スカイラインを通って
田辺方面に抜けるルートを考えていたんですが
予約するのが遅れたのもあるが田辺・白浜方面の宿はどこも満室
一般のサイクリストならこのコースでも輪行を使えば日帰りで行けるルートなんですが
私の場合は絶対一泊することにしている。
なぜならばご当地での美味しい料理を食べて飲むことも一つの目的だからww
いろいろ検索した結果三重県名張方面のホテルが空いている情報をつかみ
周辺の地図もみて検討し今回は奈良県曽爾高原方面に行こうと決めました
【初日・5月4日】
私の脚力では自宅から曽爾高原まで絶対に無理なので
近鉄大阪線・赤目口まで輪行することにした
自宅から一番近い近鉄大阪線の駅で行くと河内国分駅が近かったので
そこまで走ることにした
朝6時前に自宅を出発し一路河内国分駅を目指す
自宅から河内国分間では基本下り基調...
富田林市に入るとそこから石川沿いを走る
この頃の天候は雲が分厚いが雨が降る気配はなかった

早朝の石川沿いを快調に走る
家を出て約15㎞1時間ほどで近鉄大阪線・河内国分駅に到着
そこから輪行準備に取りかかる
久しぶりに輪行袋に入れるが思った以上に早く済ませることが出来た^^

輪行準備完了
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=13e2219dfa371f6599e9e0b7eb4c9c00&width=240&height=240&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
自宅から河内国分までのルート
河内国分駅から青山町行の急行に乗車し
約1時間程で赤目口駅に到着しそこで下車した
手前の榛原駅あたりから外は雨が降っていた

名張駅の手前の赤目口駅で下車
自転車をセットし赤目口駅から曽爾高原に向かって走り出します

さぁ出発...しかし雨の中のスタートとなる
赤目口駅から県道567号線と784号線の分岐まで走り
784号線に入るルートで今回は行きます
この分岐点は温泉旅館・山水園の看板があるのでとてもわかりやすい

ここが567号線と784号線の分岐点

784号線を走ります
この784号線はかなりの激坂でして
私の脚力では思いっきり悲鳴を上げていました
プラス雨が激しくなってきたので徐々に体力も失われてきました
とにかくメチャきつかったっす

マイナスイオンたっぷりで気持ちのいいところなんですがね...

途中きれいな池も出てきました

三重県から奈良県に入ります
三重県と奈良県の県境に入り「ここが峠なんだ!あとは下りだ!」と
思ったのが大間違い...途中くだりもあるのですが今後まだまだ上りは続くんです



兎に角延々と激坂が続くので休憩のオンパレードですww
上り初めて1時間半ほど経ってやっと峠らしいところまで来ました
このあと下りだったのでおそらくここが椿井峠ではないかと思うところです

何も無いところですがおそらくここが椿井峠だと思われます
峠を過ぎるとあとは県道81号線そして国道369号線の褐キ点までは下り基調
ホントは気持ちのいい下りのはずだが雨でびしょ濡れと道が濡れているので
メチャ慎重にブレーキングしながら下る...しかし手が寒さで力が入らないのだ
途中今井集落に入り晴れていたら景勝の兜岳と鎧岳両方が見えるはずだが
今回はガスで鎧岳しか見えませんでした

今井の集落...鎧岳が少し見えます

ガスってて鎧岳しか見えません
県道81号線に入りそして国道369号線・鰍フ交差点まで来ました
本来ならここから国道369号線に入り曽爾高原に向かう予定でしたが
土砂降りでずぶぬれになってましたので曽爾高原を登る気力がなくなり
やむなく県道81号線を青蓮寺湖方面に向かうショートカットで
名張に向かう事にしました...残念だけど仕方がないです
でもこの県道81号線も香落渓の景勝地を通る素敵な道でした
でもこのころからいっそう雨が激しくなり気温も12度を下っていました
かっぱを着ていても体中びしょ濡れになり寒さが止まりません
救いだだったのはこの県道81号線が名張方面は下り基調だったことです
一路青蓮湖を通って名張まで一気に走ります

雨の日のトンネルは助かります。ホンデこのトンネルは歩道が広くて走りやすい!!

温泉宿・木治屋さん...木造で風情のある建物です

寒くて自動販売機でホットコーヒー...普通この時期には飲みませんよホットなんてww

景勝地・小太郎岩

きれいな青蓮寺湖沿いを走ります

再度三重県に入りました



青蓮寺湖にかかる弁天橋

青蓮寺湖ダム
この辺りからプロアドベンチャーランナー高繁先輩から連絡が入り
今夜一緒に名張周辺(宿泊ホテル近く)で夕食をとることになり
気合が入る瞬間でもあったのだ^^
青蓮寺湖を過ぎると名張市街地までは20分足らずで入った
腹が立つことにこの辺りで雨風が止み空には青空も見えてきやがった..プンプン
午後4時過ぎに宿泊先のホテル(ルートイン名張)にチェックインすることが出来た
部屋に入り真っ先に洗濯・風呂に入って冷えた身体を温めた
午後5時ごろ高繁先輩が自宅からホテルまで走ってこられて
近くの焼肉屋で久しぶりの再会を祝して乾杯&食事を一緒にさせていただきました

高繁先輩と乾杯です!!
約2時間ほど食べて飲んでお話させていただいてホテル前で別れました
明日はホテルから伊賀上野迄一緒にサイクリングして頂くことになった
部屋に戻ると思いっきり強烈な睡魔が襲ってきてそのまま寝てしまいました
これで初日は終わりました

赤目口駅からホテルサンルート名張までのルート
【2日目・5月5日】
この日は高繁先輩と伊賀上野迄サイクリングの日となった
朝6時前に起きてそのまま風呂に入り
朝食を取りにレストランに向かう

ホテルでの朝食...案外ボリュームありました
部屋に戻り出かける支度をして
チェックアウトする頃に高繁先輩から連絡があり
ホテルの前に到着されたとの事
午前9時にホテルを出発しガイド付きで
高繁先輩と伊賀上野迄サイクリング開始です

走り始めて約20分後...景色のいいところで最初の記念撮影です
兎に角この日は快晴!!昨日の天候が嘘のように
もう最高のサイクリング日和となりました


趣のある初瀬(はせ)街道を気持ちよくサイクリング
伊賀上野まで国道368号線(名張街道)を
快調に走ります...この道は走りやすいしめちゃ気持ちよかった


国道368号線は快走できます!
走り始めて1時間弱で伊賀上野市街地に入ります
この日は「忍者フェスタ」が開催されており
伊賀上野一帯は凄い観光客と忍者のコスプレで溢れかえっていました

最初に伊賀流忍者店に入ります

忍者に関するグッズがほとんど揃います

私はお土産に手裏剣キーホルダーを購入しました
その後は伊賀上野市内をあちこち散策します


忍びの館にて...もとお風呂屋さんを改装したようです

伊賀上野と言えば松尾芭蕉です
その後は上野城に足を運びます
上野城の石垣は大阪城に次いで2番目の高さです

石垣をバックに高繁先輩と!

やはりかなりの高さです

上野城をバックに!
上野城を後にして早めのランチに王将に入ります
今年最初の冷麺を食します

今年最初の冷麺
ランチが終わるとJR関西線の伊賀上野駅に向かいます
私はここから輪行で大阪に帰ります
もうちょっと大阪よりの駅から輪行しようと思いましたが
明日は朝早く用事がありその準備をするために早めに帰ることにしました

伊賀上野駅で最後の記念撮影です
ここから輪行準備をします
準備しているところを先輩が写真で撮ってくれていましたww



こんな感じで輪行準備しています...参考になりますでしょうか
伊賀上野駅で先輩と別れて私はJR関西本線で高井田駅まで向い
そこから再度自転車をセットして自宅へと戻りました
こうやって今年のGW1泊2日ツーリングは終わりました!!

ホテルサンルート名張から伊賀上野駅までのルート
毎年GWは1泊2日でどこかツーリングに行くことにしている
一昨年は奈良県の洞川温泉方面
昨年は和歌山県のあらぎ島方面
と行ってきた
当初今年は高野山から竜神スカイラインを通って
田辺方面に抜けるルートを考えていたんですが
予約するのが遅れたのもあるが田辺・白浜方面の宿はどこも満室
一般のサイクリストならこのコースでも輪行を使えば日帰りで行けるルートなんですが
私の場合は絶対一泊することにしている。
なぜならばご当地での美味しい料理を食べて飲むことも一つの目的だからww
いろいろ検索した結果三重県名張方面のホテルが空いている情報をつかみ
周辺の地図もみて検討し今回は奈良県曽爾高原方面に行こうと決めました
【初日・5月4日】
私の脚力では自宅から曽爾高原まで絶対に無理なので
近鉄大阪線・赤目口まで輪行することにした
自宅から一番近い近鉄大阪線の駅で行くと河内国分駅が近かったので
そこまで走ることにした
朝6時前に自宅を出発し一路河内国分駅を目指す
自宅から河内国分間では基本下り基調...
富田林市に入るとそこから石川沿いを走る
この頃の天候は雲が分厚いが雨が降る気配はなかった

早朝の石川沿いを快調に走る
家を出て約15㎞1時間ほどで近鉄大阪線・河内国分駅に到着
そこから輪行準備に取りかかる
久しぶりに輪行袋に入れるが思った以上に早く済ませることが出来た^^

輪行準備完了
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=13e2219dfa371f6599e9e0b7eb4c9c00&width=240&height=240&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
自宅から河内国分までのルート
河内国分駅から青山町行の急行に乗車し
約1時間程で赤目口駅に到着しそこで下車した
手前の榛原駅あたりから外は雨が降っていた

名張駅の手前の赤目口駅で下車
自転車をセットし赤目口駅から曽爾高原に向かって走り出します

さぁ出発...しかし雨の中のスタートとなる
赤目口駅から県道567号線と784号線の分岐まで走り
784号線に入るルートで今回は行きます
この分岐点は温泉旅館・山水園の看板があるのでとてもわかりやすい

ここが567号線と784号線の分岐点

784号線を走ります
この784号線はかなりの激坂でして
私の脚力では思いっきり悲鳴を上げていました
プラス雨が激しくなってきたので徐々に体力も失われてきました
とにかくメチャきつかったっす

マイナスイオンたっぷりで気持ちのいいところなんですがね...

途中きれいな池も出てきました

三重県から奈良県に入ります
三重県と奈良県の県境に入り「ここが峠なんだ!あとは下りだ!」と
思ったのが大間違い...途中くだりもあるのですが今後まだまだ上りは続くんです



兎に角延々と激坂が続くので休憩のオンパレードですww
上り初めて1時間半ほど経ってやっと峠らしいところまで来ました
このあと下りだったのでおそらくここが椿井峠ではないかと思うところです

何も無いところですがおそらくここが椿井峠だと思われます
峠を過ぎるとあとは県道81号線そして国道369号線の褐キ点までは下り基調
ホントは気持ちのいい下りのはずだが雨でびしょ濡れと道が濡れているので
メチャ慎重にブレーキングしながら下る...しかし手が寒さで力が入らないのだ
途中今井集落に入り晴れていたら景勝の兜岳と鎧岳両方が見えるはずだが
今回はガスで鎧岳しか見えませんでした

今井の集落...鎧岳が少し見えます

ガスってて鎧岳しか見えません
県道81号線に入りそして国道369号線・鰍フ交差点まで来ました
本来ならここから国道369号線に入り曽爾高原に向かう予定でしたが
土砂降りでずぶぬれになってましたので曽爾高原を登る気力がなくなり
やむなく県道81号線を青蓮寺湖方面に向かうショートカットで
名張に向かう事にしました...残念だけど仕方がないです
でもこの県道81号線も香落渓の景勝地を通る素敵な道でした
でもこのころからいっそう雨が激しくなり気温も12度を下っていました
かっぱを着ていても体中びしょ濡れになり寒さが止まりません
救いだだったのはこの県道81号線が名張方面は下り基調だったことです
一路青蓮湖を通って名張まで一気に走ります

雨の日のトンネルは助かります。ホンデこのトンネルは歩道が広くて走りやすい!!

温泉宿・木治屋さん...木造で風情のある建物です

寒くて自動販売機でホットコーヒー...普通この時期には飲みませんよホットなんてww

景勝地・小太郎岩

きれいな青蓮寺湖沿いを走ります

再度三重県に入りました



青蓮寺湖にかかる弁天橋

青蓮寺湖ダム
この辺りからプロアドベンチャーランナー高繁先輩から連絡が入り
今夜一緒に名張周辺(宿泊ホテル近く)で夕食をとることになり
気合が入る瞬間でもあったのだ^^
青蓮寺湖を過ぎると名張市街地までは20分足らずで入った
腹が立つことにこの辺りで雨風が止み空には青空も見えてきやがった..プンプン
午後4時過ぎに宿泊先のホテル(ルートイン名張)にチェックインすることが出来た
部屋に入り真っ先に洗濯・風呂に入って冷えた身体を温めた
午後5時ごろ高繁先輩が自宅からホテルまで走ってこられて
近くの焼肉屋で久しぶりの再会を祝して乾杯&食事を一緒にさせていただきました

高繁先輩と乾杯です!!
約2時間ほど食べて飲んでお話させていただいてホテル前で別れました
明日はホテルから伊賀上野迄一緒にサイクリングして頂くことになった
部屋に戻ると思いっきり強烈な睡魔が襲ってきてそのまま寝てしまいました
これで初日は終わりました
赤目口駅からホテルサンルート名張までのルート
【2日目・5月5日】
この日は高繁先輩と伊賀上野迄サイクリングの日となった
朝6時前に起きてそのまま風呂に入り
朝食を取りにレストランに向かう

ホテルでの朝食...案外ボリュームありました
部屋に戻り出かける支度をして
チェックアウトする頃に高繁先輩から連絡があり
ホテルの前に到着されたとの事
午前9時にホテルを出発しガイド付きで
高繁先輩と伊賀上野迄サイクリング開始です

走り始めて約20分後...景色のいいところで最初の記念撮影です
兎に角この日は快晴!!昨日の天候が嘘のように
もう最高のサイクリング日和となりました


趣のある初瀬(はせ)街道を気持ちよくサイクリング
伊賀上野まで国道368号線(名張街道)を
快調に走ります...この道は走りやすいしめちゃ気持ちよかった


国道368号線は快走できます!
走り始めて1時間弱で伊賀上野市街地に入ります
この日は「忍者フェスタ」が開催されており
伊賀上野一帯は凄い観光客と忍者のコスプレで溢れかえっていました

最初に伊賀流忍者店に入ります

忍者に関するグッズがほとんど揃います

私はお土産に手裏剣キーホルダーを購入しました
その後は伊賀上野市内をあちこち散策します


忍びの館にて...もとお風呂屋さんを改装したようです

伊賀上野と言えば松尾芭蕉です
その後は上野城に足を運びます
上野城の石垣は大阪城に次いで2番目の高さです

石垣をバックに高繁先輩と!

やはりかなりの高さです

上野城をバックに!
上野城を後にして早めのランチに王将に入ります
今年最初の冷麺を食します

今年最初の冷麺
ランチが終わるとJR関西線の伊賀上野駅に向かいます
私はここから輪行で大阪に帰ります
もうちょっと大阪よりの駅から輪行しようと思いましたが
明日は朝早く用事がありその準備をするために早めに帰ることにしました

伊賀上野駅で最後の記念撮影です
ここから輪行準備をします
準備しているところを先輩が写真で撮ってくれていましたww



こんな感じで輪行準備しています...参考になりますでしょうか
伊賀上野駅で先輩と別れて私はJR関西本線で高井田駅まで向い
そこから再度自転車をセットして自宅へと戻りました
こうやって今年のGW1泊2日ツーリングは終わりました!!
ホテルサンルート名張から伊賀上野駅までのルート
高野山~護摩壇さんのコースはタフですよ~・笑