2月12日(金曜)晴れ
買い物をして夕方つる道の駅に着いた、ここはリニア実験場がすぐそばに有って、時々うるさい、自動販売機が6台もあり缶、ビンh、ペットボトルのごみ箱がなく、一般のごみ箱もない、がトイレがありこれだけで十分、
朝、岩殿山の駐車場に車を入れ、8時30分に出発ー登ってゆくと神社に出る、ここからは道が崩れているのでこれ以上登れない、
下に下って人に聞くと、畑倉まで行かないと上には行けないとのこと、
ここは武将で有名な竹田信玄の息子勝頼が地元の武将に騙されて、逃げまどい、死を覚悟した場所である、いわゆる竹田家終焉の地、
武田信玄に何代も世話になったこの地の人々の裏切りの最たるところだ、道路状況もよくない、
ー畑倉登山口、9時15分ー岩殿山本丸9時54分ー兜岩10時30分ー稚児落とし11時20分ートズラ峠12時16分ー高の丸12時58分ー桜沢峠13時00分ーセーメーバン14時05分ーバス停着15時37分ー田無瀬バス停16時00分
今回の山行時間は7時間30分でした、一番高いところは誠明盤とのことだが、これは安倍の誠明いわゆる陰陽師のことだが、なぜここに陰陽師が出てきたのか登ってみてもさっぱりわかりませんでした
買い物をして夕方つる道の駅に着いた、ここはリニア実験場がすぐそばに有って、時々うるさい、自動販売機が6台もあり缶、ビンh、ペットボトルのごみ箱がなく、一般のごみ箱もない、がトイレがありこれだけで十分、
朝、岩殿山の駐車場に車を入れ、8時30分に出発ー登ってゆくと神社に出る、ここからは道が崩れているのでこれ以上登れない、
下に下って人に聞くと、畑倉まで行かないと上には行けないとのこと、
ここは武将で有名な竹田信玄の息子勝頼が地元の武将に騙されて、逃げまどい、死を覚悟した場所である、いわゆる竹田家終焉の地、
武田信玄に何代も世話になったこの地の人々の裏切りの最たるところだ、道路状況もよくない、
ー畑倉登山口、9時15分ー岩殿山本丸9時54分ー兜岩10時30分ー稚児落とし11時20分ートズラ峠12時16分ー高の丸12時58分ー桜沢峠13時00分ーセーメーバン14時05分ーバス停着15時37分ー田無瀬バス停16時00分
今回の山行時間は7時間30分でした、一番高いところは誠明盤とのことだが、これは安倍の誠明いわゆる陰陽師のことだが、なぜここに陰陽師が出てきたのか登ってみてもさっぱりわかりませんでした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます