6月15日金曜曇り
梅雨模様の天気に嫌気が差して、出かけることにした、福島、新潟、長野と天気を見ると、長野が抜群に良い、佐久サービスエリヤで一泊、
6月16日雨時々曇り
小諸で高速を降り、松屋の朝定400円を食って、空を見ると、山は雲の中、ハイキングには向かない天気だ、晴れれば黒斑の先岩のピークを偵察しようと思っていたがこの天気では無理、視界が無い、で角間渓谷にいってみようと思った、
角間温泉の建物がぽつんとある、その先50メートルぐらいの駐車場に車を止めて、歩き出す、沢は濁っていてとても渓谷といえない、何度も渡渉を繰り返して1300㍍の分流、ここに古い看板有り、天狗だけの登山道は崩壊していて、抜けられませんとのこと、で降る12時05分ー左の角間川にはいり50~60メートル上がってみるが、ちっともよい渓相にならない、であきらめて降る、温泉のパーキングに14時35分着、その後安楽屋で本マグロの刺身、目鯛のさしみその他買って大宴会、
6月17日曇りのち晴れ
晴れれば、いいなーと思っていたが、山は相変わらず雲が掛かって抜けないので、村上山にする、ホテルの駐車場には車が一杯、ゆっくり雷電道の駅を出発、ホテルの駐車場発9時33分ー村上山山頂1746㍍10時31分ー山頂近くの湿地帯めぐりー渓流の東屋ーホテル駐車場11時10分、地蔵峠付近はつつじ祭りで人がイッパイうー嫌だ、で安楽屋でお土産を買うジャガイモ、玉ねぎ、トマト、サラダ、なめこの甘露煮、本マグロの刺身、目大の刺身、とうもろこし、と車イッパイ。
梅雨模様の天気に嫌気が差して、出かけることにした、福島、新潟、長野と天気を見ると、長野が抜群に良い、佐久サービスエリヤで一泊、
6月16日雨時々曇り
小諸で高速を降り、松屋の朝定400円を食って、空を見ると、山は雲の中、ハイキングには向かない天気だ、晴れれば黒斑の先岩のピークを偵察しようと思っていたがこの天気では無理、視界が無い、で角間渓谷にいってみようと思った、
角間温泉の建物がぽつんとある、その先50メートルぐらいの駐車場に車を止めて、歩き出す、沢は濁っていてとても渓谷といえない、何度も渡渉を繰り返して1300㍍の分流、ここに古い看板有り、天狗だけの登山道は崩壊していて、抜けられませんとのこと、で降る12時05分ー左の角間川にはいり50~60メートル上がってみるが、ちっともよい渓相にならない、であきらめて降る、温泉のパーキングに14時35分着、その後安楽屋で本マグロの刺身、目鯛のさしみその他買って大宴会、
6月17日曇りのち晴れ
晴れれば、いいなーと思っていたが、山は相変わらず雲が掛かって抜けないので、村上山にする、ホテルの駐車場には車が一杯、ゆっくり雷電道の駅を出発、ホテルの駐車場発9時33分ー村上山山頂1746㍍10時31分ー山頂近くの湿地帯めぐりー渓流の東屋ーホテル駐車場11時10分、地蔵峠付近はつつじ祭りで人がイッパイうー嫌だ、で安楽屋でお土産を買うジャガイモ、玉ねぎ、トマト、サラダ、なめこの甘露煮、本マグロの刺身、目大の刺身、とうもろこし、と車イッパイ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます