4月10日(土曜)晴れ
おいしい水を汲みに多羅峠下の水を汲んで、多羅峠から右に100メートルほど入ったところから、出発14時00分ー大分イバラは刈って少なくなり登りやすくなった、上部に行くとアンテナあたりからやたらと多羅の木が目立つ、100本では聞かないぐらいある、来週も取りに来ないとダメかな、アンテナ14時40分ー頂上15時15分ここにテントを張っている奴がいる、あったまいい、眺めがよくて最高だろう、多羅峠の車着16時30分下りで少々ワラビも取れた、来週はすごく取れるだろう、
4月11日(日曜)晴れ
また多羅峠下の水を汲みに行く、がその前にアケビの芽を取る、ここら辺は五つ葉のアケビが主で三つ葉はあまり見つからない、それでもとっているといつの間にか竹藪に近づいた、そこにタケノコが有った、これを掘って収穫、アケビの芽もかなりとった、家に早く帰る3時ころ。
おいしい水を汲みに多羅峠下の水を汲んで、多羅峠から右に100メートルほど入ったところから、出発14時00分ー大分イバラは刈って少なくなり登りやすくなった、上部に行くとアンテナあたりからやたらと多羅の木が目立つ、100本では聞かないぐらいある、来週も取りに来ないとダメかな、アンテナ14時40分ー頂上15時15分ここにテントを張っている奴がいる、あったまいい、眺めがよくて最高だろう、多羅峠の車着16時30分下りで少々ワラビも取れた、来週はすごく取れるだろう、
4月11日(日曜)晴れ
また多羅峠下の水を汲みに行く、がその前にアケビの芽を取る、ここら辺は五つ葉のアケビが主で三つ葉はあまり見つからない、それでもとっているといつの間にか竹藪に近づいた、そこにタケノコが有った、これを掘って収穫、アケビの芽もかなりとった、家に早く帰る3時ころ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます