「ロボット科学教育」で子供達へ伝えたい事
現代は「第四次産業革命」の時代と言われています。
その中心となるインターネットやAI(人工知能)により,社会はよりシステマチックなものへと変容を続けています。
例えば,スマートフォンに代表されるデジタルデバイスは既に日常へと溶け込んでおり,また,自動車にお
いても世界的に自動運転技術の開発が進められていることはご存知の通りです。
したがって,こうした分野は今後もますます発展していくものと思われます。
ここで,子供達を取り巻く環境に目を向けますと,物心ついたころから周囲には様々な電子機器があふ
れ,とりわけリモコンやタブレットの操作などは,ごく自然に身につけているのではないでしょうか。
しかし,それらの仕組みや構造はもとより,それらの動作のほぼ全てが「プログラム」で動いている事
を理解できている子供達は,果たしてどれほどいるのでしょうか?
日進月歩で革新的な技術が生まれ続ける現代において,その仕組みを知り,理解することは容易ではありません。
しかし,根底となる考え方は「順序立てて思考する」「うまくいかなければその理由を考え,他の方法で
やってみる」「よい方法があればその手法を利用しつつ,さらに良い方法を考えてみる」といった,普段の
学習に通じるメソッドであり、またそれこそが「プログラミング教育」として,2020年より小学校へと(そ
の後は中学校・高校へと続く)導入が決定された,全く新しい学習分野に他なりません。
ACE Kids Academyでは、昨年より他塾に先駆け,「自分でロボットを組み立て→授業毎にプログラミン
グを行う→オリジナルの動作を試行させる」といった子供たちの知的欲求を満たす「ロボット・プログラミ
ング教育講座」を開講し,夢中になって取り組む子供達の姿を見てきました。
そして,そうした内面からあふれ出る自主的な学習を通して,次代を担っていく子供達に「自らの力で生き
ていく」為に不可欠となるプログラミング的思考を伝えていきたいと考えています。
旧来の「読み・書き・そろばん」はこれからも必要です。
そこに「プログラミング」が追加される日はそう遠くないと信じ,ここに「ロボット科学教育講座」の受講
を強く推奨します。
以上
平成30年1月26日 金曜日
ACE Kids Academy
ロボット科学教育事業部長:平田伸介
現代は「第四次産業革命」の時代と言われています。
その中心となるインターネットやAI(人工知能)により,社会はよりシステマチックなものへと変容を続けています。
例えば,スマートフォンに代表されるデジタルデバイスは既に日常へと溶け込んでおり,また,自動車にお
いても世界的に自動運転技術の開発が進められていることはご存知の通りです。
したがって,こうした分野は今後もますます発展していくものと思われます。
ここで,子供達を取り巻く環境に目を向けますと,物心ついたころから周囲には様々な電子機器があふ
れ,とりわけリモコンやタブレットの操作などは,ごく自然に身につけているのではないでしょうか。
しかし,それらの仕組みや構造はもとより,それらの動作のほぼ全てが「プログラム」で動いている事
を理解できている子供達は,果たしてどれほどいるのでしょうか?
日進月歩で革新的な技術が生まれ続ける現代において,その仕組みを知り,理解することは容易ではありません。
しかし,根底となる考え方は「順序立てて思考する」「うまくいかなければその理由を考え,他の方法で
やってみる」「よい方法があればその手法を利用しつつ,さらに良い方法を考えてみる」といった,普段の
学習に通じるメソッドであり、またそれこそが「プログラミング教育」として,2020年より小学校へと(そ
の後は中学校・高校へと続く)導入が決定された,全く新しい学習分野に他なりません。
ACE Kids Academyでは、昨年より他塾に先駆け,「自分でロボットを組み立て→授業毎にプログラミン
グを行う→オリジナルの動作を試行させる」といった子供たちの知的欲求を満たす「ロボット・プログラミ
ング教育講座」を開講し,夢中になって取り組む子供達の姿を見てきました。
そして,そうした内面からあふれ出る自主的な学習を通して,次代を担っていく子供達に「自らの力で生き
ていく」為に不可欠となるプログラミング的思考を伝えていきたいと考えています。
旧来の「読み・書き・そろばん」はこれからも必要です。
そこに「プログラミング」が追加される日はそう遠くないと信じ,ここに「ロボット科学教育講座」の受講
を強く推奨します。
以上
平成30年1月26日 金曜日
ACE Kids Academy
ロボット科学教育事業部長:平田伸介