おはようございます。アダチマです。
小学校二年生の長男が、このところ将棋に興味を持っています。
でも、私自身はさっぱりルールが分からない。
将棋の駒の箱に同封されていた「将棋のルール」の紙を
毎回広げて質問されるので、、、たまらず本屋さんへ。
羽生さんって、自著と監修本も合わせて、たくさん本を出しておられるんですね。
近所の小さな書店にも、何種類も置いてありました。

いちばん最初に買ったのは『羽生善治のやさしい こども将棋入門』
中を開いても、すべてひらがなが振ってあります。

奥に重ねてあるのは、本人が見つけて
おじいちゃんにちゃっかり買ってもらっていた2冊目。
『みるみる強くなる将棋入門』
こちらは、よみがなはありませんが、
同じ出版社、同じイラストレーターで読みやすいのかな。
他にも、学校の図書館で、アニメ調のイラストの入った本とか
借りて来て、読み比べてました。
この間、夫がせがまれて相手をしたら、
強くなっててうっかり負けそうになったらしい。
研究の成果が出てますね(笑)
私も、弱くても将棋をさせたらなぁ…って思うんですけどね。
個人的には、将棋に関する日本語が、いろいろと奥が深いと感じます。
まずは、こども将棋入門にお世話になりますか。
おとなも入門、日日是好日
アダチマ
小学校二年生の長男が、このところ将棋に興味を持っています。
でも、私自身はさっぱりルールが分からない。
将棋の駒の箱に同封されていた「将棋のルール」の紙を
毎回広げて質問されるので、、、たまらず本屋さんへ。
羽生さんって、自著と監修本も合わせて、たくさん本を出しておられるんですね。
近所の小さな書店にも、何種類も置いてありました。

いちばん最初に買ったのは『羽生善治のやさしい こども将棋入門』
中を開いても、すべてひらがなが振ってあります。

奥に重ねてあるのは、本人が見つけて
おじいちゃんにちゃっかり買ってもらっていた2冊目。
『みるみる強くなる将棋入門』
こちらは、よみがなはありませんが、
同じ出版社、同じイラストレーターで読みやすいのかな。
他にも、学校の図書館で、アニメ調のイラストの入った本とか
借りて来て、読み比べてました。
この間、夫がせがまれて相手をしたら、
強くなっててうっかり負けそうになったらしい。
研究の成果が出てますね(笑)
私も、弱くても将棋をさせたらなぁ…って思うんですけどね。
個人的には、将棋に関する日本語が、いろいろと奥が深いと感じます。
まずは、こども将棋入門にお世話になりますか。
おとなも入門、日日是好日
アダチマ
![]() | 羽生善治のやさしいこども将棋入門-勝つコツがわかる5つのテクニック (池田書店 羽生善治の将棋シリーズ) |
羽生 善治 | |
池田書店 |
![]() | 羽生善治のみるみる強くなる将棋入門-5ヵ条で勝ち方がわかる (池田書店 羽生善治の将棋シリーズ) |
羽生 善治,羽生 善治 | |
池田書店 |