こんにちは。アダチマです。
我が家では、三羽のインコを飼っています。


…インコといっても、ご覧の通り、
折り紙のインコなのですが、もう3年近くも
我が家の”ペット”なのです。
三羽の名前を紹介すると、

”インコ くさがい”

”インコ ハワイ”
この2羽が番(つがい)。
そして、後から加わったもう一羽の名前が、

”インコ うつくしい”
「くさがい」「ハワイ」「うつくしい」
と、一応、韻を踏んだ命名(笑)
記事を書いていて思い出したんですけど、
確か数年前の夏の甲子園で、長野県代表チームに
「くさがい」君、っていう選手がいたんですよね。
それを見ていた長男は、「くさがい」という響きが気に入ったらしく、
どういう訳か折り紙のインコに命名し、
”飼育”が始まったという訳です。
ついでに補足すると、我が家では、
入浴前にパジャマや下着、タオルを自分で用意して
カゴに入れることに決めていて、
それを”お風呂セット”と呼んでいます。
その”お風呂セット”用のカゴが、
インコ達の鳥かごとなったのでした。
でもね。結構面倒くさいんですよ、このシステム。
入浴前に、カゴから鳥たちを出して、
入浴後、寝る前に元の状態に戻す。
何とこの手間のかかる作業を、
旅行等で家を空ける時以外はずっと続けているんですよ、
3年近くも。その根気に脱帽。
ちなみに、これがエサ。

ちょっと、数減ってる気がするけど…(笑)
これは、まくら。

インコにまくら…って、
自分たち、人間の子供がまくら無しで寝てるのにね。
初めは、姉弟で一緒に始めたシステムですが、
今では上の子はすっかり飽きちゃった様子。
女子の方が案外、淡白だったりしますよね。
いつまで続くやら…静かに見守りたいと思います。

逃げないインコ、日日是好日
アダチマ
我が家では、三羽のインコを飼っています。


…インコといっても、ご覧の通り、
折り紙のインコなのですが、もう3年近くも
我が家の”ペット”なのです。
三羽の名前を紹介すると、

”インコ くさがい”

”インコ ハワイ”
この2羽が番(つがい)。
そして、後から加わったもう一羽の名前が、

”インコ うつくしい”
「くさがい」「ハワイ」「うつくしい」
と、一応、韻を踏んだ命名(笑)
記事を書いていて思い出したんですけど、
確か数年前の夏の甲子園で、長野県代表チームに
「くさがい」君、っていう選手がいたんですよね。
それを見ていた長男は、「くさがい」という響きが気に入ったらしく、
どういう訳か折り紙のインコに命名し、
”飼育”が始まったという訳です。
ついでに補足すると、我が家では、
入浴前にパジャマや下着、タオルを自分で用意して
カゴに入れることに決めていて、
それを”お風呂セット”と呼んでいます。
その”お風呂セット”用のカゴが、
インコ達の鳥かごとなったのでした。
でもね。結構面倒くさいんですよ、このシステム。
入浴前に、カゴから鳥たちを出して、
入浴後、寝る前に元の状態に戻す。
何とこの手間のかかる作業を、
旅行等で家を空ける時以外はずっと続けているんですよ、
3年近くも。その根気に脱帽。
ちなみに、これがエサ。

ちょっと、数減ってる気がするけど…(笑)
これは、まくら。

インコにまくら…って、
自分たち、人間の子供がまくら無しで寝てるのにね。
初めは、姉弟で一緒に始めたシステムですが、
今では上の子はすっかり飽きちゃった様子。
女子の方が案外、淡白だったりしますよね。
いつまで続くやら…静かに見守りたいと思います。

逃げないインコ、日日是好日
アダチマ