おはようございます。アダチマです。
今日は私の美術鑑賞と、NHK「日曜美術館」の話。
名前の通り、毎週日曜日の朝にNHKで放送されている番組なんだけど、
私はこれをリアルタイムには見ずに、すべて自動録画で撮りためておいて、
後で見るのが好きなんです。
順番としては、
1、関西で開催される、気になる企画の場所と日程を調べておく
(チラシを入手、手帳にメモ)
2、直接、足を運んで美術館で展示を見る
(有料の「音声ガイド」があれば、聞きながら見て回る)
3、もう一度見に来たいくらい気に入ったら、図録やポストカードを買う
4、その企画展が、NHK「日曜美術館」の放送で取り上げられていたら、
録画した番組を見る
(実物を見に行けそうな時は、放送は先には見ないでおく)
5、時々、寝る前に図録を眺める
(気に入ったポストカードは、季節と気分に合わせて家に飾る)
、、、こんな感じです。
いつもだいたい、平日にひとりで行って、
子供たちが帰宅するまでに帰ってこなければならないので、
小走りで移動しながら音声ガイドの作品を中心にささっと見て回ります。
さて、前置きが長くなりましたが、2016年の正倉院展、
会期は10月22日(土)〜11月7日(月)だそうです。
可能であれば、平日の午前中に行くのがおすすめです。
私は平日の11時頃に行きましたが、25分待ちくらいで割にスムーズに入れました。
待っている間に、会場入り口付近で無料配布されている、
読売新聞の特別号を読みます。
小学生くらいの子供が読んでも分かるように、
分かりやすく説明されていて親切。カラー写真での解説も豊富です。
こちらは、帰りにミュージアムショップで買ったもの。
今回は図録はやめて、ポストカードと
私にしては珍しく来年用の壁掛けカレンダーを選んで帰りました。
当初は来週の平日に行く予定だったのが、急遽、前倒し。
というのも、次の日曜日(10/30)の「日曜美術館」で、
正倉院展が紹介されるらしいので。
テレビで紹介された後は、会場が混むかな、と思って。
ちなみに、番組の司会者、井浦新さんのこちらの著書。
「展覧会の僕的見方」というコラムが、なかなか参考になりました。
詳しくは、また改めて。
気になった皆さん、お急ぎ下され。
今年も満足、日日是好日
アダチマ
今日は私の美術鑑賞と、NHK「日曜美術館」の話。
名前の通り、毎週日曜日の朝にNHKで放送されている番組なんだけど、
私はこれをリアルタイムには見ずに、すべて自動録画で撮りためておいて、
後で見るのが好きなんです。
順番としては、
1、関西で開催される、気になる企画の場所と日程を調べておく
(チラシを入手、手帳にメモ)
2、直接、足を運んで美術館で展示を見る
(有料の「音声ガイド」があれば、聞きながら見て回る)
3、もう一度見に来たいくらい気に入ったら、図録やポストカードを買う
4、その企画展が、NHK「日曜美術館」の放送で取り上げられていたら、
録画した番組を見る
(実物を見に行けそうな時は、放送は先には見ないでおく)
5、時々、寝る前に図録を眺める
(気に入ったポストカードは、季節と気分に合わせて家に飾る)
、、、こんな感じです。
いつもだいたい、平日にひとりで行って、
子供たちが帰宅するまでに帰ってこなければならないので、
小走りで移動しながら音声ガイドの作品を中心にささっと見て回ります。
さて、前置きが長くなりましたが、2016年の正倉院展、
会期は10月22日(土)〜11月7日(月)だそうです。
可能であれば、平日の午前中に行くのがおすすめです。
私は平日の11時頃に行きましたが、25分待ちくらいで割にスムーズに入れました。
待っている間に、会場入り口付近で無料配布されている、
読売新聞の特別号を読みます。
小学生くらいの子供が読んでも分かるように、
分かりやすく説明されていて親切。カラー写真での解説も豊富です。
こちらは、帰りにミュージアムショップで買ったもの。
今回は図録はやめて、ポストカードと
私にしては珍しく来年用の壁掛けカレンダーを選んで帰りました。
当初は来週の平日に行く予定だったのが、急遽、前倒し。
というのも、次の日曜日(10/30)の「日曜美術館」で、
正倉院展が紹介されるらしいので。
テレビで紹介された後は、会場が混むかな、と思って。
ちなみに、番組の司会者、井浦新さんのこちらの著書。
「展覧会の僕的見方」というコラムが、なかなか参考になりました。
詳しくは、また改めて。
気になった皆さん、お急ぎ下され。
今年も満足、日日是好日
アダチマ
井浦新の日曜美術館 | |
クリエーター情報なし | |
青幻舎 |