あづメッシュとともに

右往左往しながらも少しずつ落ち着いてきた娘との
日常と、息子くんの音楽をご紹介しています。

模様替え♪

2016-09-26 14:04:37 | 日々のあれこれ
ようやくすっきりと晴れました♪

でもまた明日から雨交じり??

ほんまに今年のお天気には困ったものですね。。。。


でもこれだけ変なお天気が続いて予報がくるくる変わったりすることが度重なると、
耐性が付くのかもしれませんね(笑)


あづもそれなりに諦めることを覚えてくれたような気がします。


基本、母は動かないのが良い人(出不精ともいう)なので、
お天気悪かったら出掛けなければいいやんって思うのですが

あづはそうじゃないところにきて母は運転出来ない、車ない。
雨の日の移動は傘と徒歩ってことになると、それもイヤだし。。。

という葛藤がすごくあるんです。


そんな自分の気持ちに折り合いをつけるって誰でもストレスですもんね。

それが出来るようになってきたってことが
最近のカノジョの進歩(成長)かもしれません。

いろんな物への依存が激しいあづは、居間にどっかりと自分の居場所を決めて、
「居間の中のあづコーナー」ではなく、「居間=あづの部屋」にしてほしいと進言して
座卓の上にポータブルのDVDデッキとBDデッキを3台セッティングしておりました。


そうすると当然、食事をするスペースがかなり限られてくるわけで、
我が家を訪れる友人たちは一様に
「どこでご飯食べるの??」って聞いたものです(汗)

それでもまさかたかが家族3人が別々のテーブルでってわけにもいかず。
あづの無理を通して親が我慢する(もちろん表面はなんでもないことのように受け入れて)
という状態でありました。


いつまでこんなことが続くのかなぁ??って思いながらも
なかなかあづに切り出せずにいたのですが、

先日あづが好きで一緒に見ていたビフォーアフターのまねっこをしよう!!ということにして
ちょっと大掛かりな模様替えを敢行しました。

あづも大事なdiskの保管スペースが取れなくなってきて困っていたところだったので賛成してくれました。

画して、あづには隣の部屋のソファでお昼ねしてもらっている間に
大黒さまとふたりでがんばりました。




新しいものは何も加えず、
どちらかというと溢れすぎていたものを減らす感じですっきりさせられたと思います。

その後の友人たちの反応もなかなか良いのでにんまりの母です。


当のあづも、新しくはないけどPくんの部屋で遊んでいた小さなテーブルをカノジョ専用に置いたのが気に入ってくれて、
あづシアターとでも言うべきデッキ3台を聳え立たせた要塞のようなものと共に居間の右側半分に収まってくれたので、
大黒さまが新聞を広げられるだけのスペースを座卓に確保できましたし、
家族3人が顔を合わせて食事が出来ます。


やれやれ、やっとこさこんな日が来ましたね。


今までがどんなに異常事態だったか?
わかってはいても渦中にいると慣れてしまうのかもしれません。

それでもこのままでは誰かが来てくれても食事も出来ない。。。と、
続き間にもうひとつ座卓を買ったところでした。


とにもかくにも、「座卓の上に要塞」→「座卓の隣に要塞」という変化はかなりの進歩だと喜んでいます。

なによりあづが居心地よさそうにしていることがうれしいことです。

今まで「親がよかれと思ってしたこと」で「本当に良かったことはなかった」からです。


その場は何気にやり過ごしても後から沸々と影響が出てくる質の人なのでどうかなぁって心配もしていたのですが、
気持ちよく一週間が過ごせたので大丈夫かな??

ってことで記事にしました(笑)




月2だった診察が投薬周期の月1になったのも主治医殿のご英断です。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする