愛知HAPPY★あいちハッピー

化学を修めた君子。電池、下水浄化、うがいと手洗い、石鹸やコスメの手作り、ハーブ、香りの化学。金欠病の克服、貧乏ライフ。

★Twitter参加して三日目で語る!!いちばん簡単なツィッター攻略入門

2009年10月24日 | ショッピング&ネット
twitter ツィッターとはミニブログです。140字までで仲間どおしが
今ナニしてる?ってことを一言書き込みます。



ブログなのでみんなに読まれるかというと、そうじゃない。

mixiのマイミクのようなフォローしてる仲間にしか読まれません。


ただしフォローは誰でも勝手になれるので
実質は気になる相手のミニブログ

これをつぶやきともいう


を誰でも読めます。


ただしつぶやきは誰にも読まれない可能性もあるので仲間どおしで相互にフォローするのがツィッターの特徴です。


フォローがマイミクのことで

マイミクになるのに許可が要らないのがツィッター。


パソコンでツィッターを検索して
あっという間に登録できます。

あとは自分のつぶやきを書くとブログが完成。


他人のミニブログはあらかじめ20人ほどのツィッター有名人のミニブログが読めます。


内容は単なる居場所やテレビの感想やら
お気に入りのニュースのリンクや自分の本格的ブログの更新のお知らせだったりですね。


仲間はmixiでツィッターのIDを公開してる人を適当にピックアップしてまずは自分からフォローする。つまり読者になる。

読者になると相手に通知されるので相手からも多分フォローされます。


フォローを切るのも自由です。

そしてその仲間のつぶやきに反応してつぶやきを書き込むと

自分のつぶやきに反応してることが相手にも自分の読者にも伝わります。


こうして自分のツィッター人脈を広げていきます。


ツィッター人脈はnobi(林さん)やkazuyo_k(勝間和代さん)などの有名人ツィッターブロガーの読者になると


広がりやすいし、有名人の行動が逐一わかります。



mixiのコミュニティーに相当する仕組みもあります。

自分のつぶやきの最後にコミュニティー名を書き込みます。


すると自分の読者からは一連のミニブログが読めて


コミュニティーからは同じつぶやきが掲示板の書き込みのように読めるのです。



ただし、自分のつぶやきは他人からは読めないのです。

あくまでも読者からしか読めません。



ブログの読者を獲得したいなら有益な発言をしなくてはいけない。



もともとネット以外のリアルで仲間なら
またはmixiなどで仲間うちを作ってからツィッター人脈に応用するっていう使い方もあります。


mixiでは書き込みをあとから見て反応するけど

ツィッターは即時性が売りです。


携帯やパソコンで常に仲間をチェックして反応したり読み流します。




どうぞ、ツィッターに参加して私をフォローしてください。


フォローミーJP。

IDは

wasedaNEC

です。