投票率33・85%、前回を上回る…午後4時現在(読売新聞) - goo ニュース
参議院選挙だ。
だが、議員にまったく親近感がわかない。
二大政党制を目指して、民主 自民対決になったが、
自民がイヤで、ここまでようやく来たのに、
いまさら戻れない。
でも。
民主も迷走気味。
第三極を探す展開になりそうだが、
宗教色が濃くて、排他的な党は興味がない。
考え方としては共産的な私だが、
今の共産党には同意できない。
こまった。
党に自分の考えを代弁してもらわなくては
いけないっていう仕組みがイヤですね。
財政再建はして欲しいけど、
公務員は、ピンポイントで私だけ採用して欲しい。
子供をもつつもりはないので子供手当てには大反対。
だが、
もしかしたら、子供ができちゃう可能性もある
現役世代だからなあ。
まあ、税金は安く方がいいけど、
福祉がしっかりしているのが大前提。
もともと技術が好きだったから
法人の技術革新に期待して
法人税は上げないほうがいいような、気もする。
情報が多すぎて決められないのか??
政治が救いようがない私。
政治を当てにしてはいけないような教育を受けてきたような気もする。
ああ、政治音痴だな。
参議院選挙だ。
だが、議員にまったく親近感がわかない。
二大政党制を目指して、民主 自民対決になったが、
自民がイヤで、ここまでようやく来たのに、
いまさら戻れない。
でも。
民主も迷走気味。
第三極を探す展開になりそうだが、
宗教色が濃くて、排他的な党は興味がない。
考え方としては共産的な私だが、
今の共産党には同意できない。
こまった。
党に自分の考えを代弁してもらわなくては
いけないっていう仕組みがイヤですね。
財政再建はして欲しいけど、
公務員は、ピンポイントで私だけ採用して欲しい。
子供をもつつもりはないので子供手当てには大反対。
だが、
もしかしたら、子供ができちゃう可能性もある
現役世代だからなあ。
まあ、税金は安く方がいいけど、
福祉がしっかりしているのが大前提。
もともと技術が好きだったから
法人の技術革新に期待して
法人税は上げないほうがいいような、気もする。
情報が多すぎて決められないのか??
政治が救いようがない私。
政治を当てにしてはいけないような教育を受けてきたような気もする。
ああ、政治音痴だな。