ホッとチャイでひと息

見たい、食べたい、作りたい!
ランチの食べ歩き、手作りcooking、刺繍、ガーデン、プチ旅など日々の感動を綴ります。

キングファミリー

2011-09-16 15:13:21 | アート
キングファミリーがここ小山市西城南にオープンしました。
本日初日で、10時に歩いて行きました。
駐車場停めるとこなかったから、歩いていって正解!

予約で4点、バッグやコートを取り置きしてもらっていた他に、
ブーツ1000円とか、バッグ380円、スカート780円などを連れ帰ってしまいました。

玄関前に広げておいたら、昼食をとりに帰ってきた主人が「お店やるの?」と大笑い。
「いいでしょう?欲しい?」と聞いても、古着ぎらいな主人はただニヤニヤするばかり。

刺繍の作品

2011-09-16 15:06:06 | アート
刺繍の作品



私が刺繍した小物たちです。
ひと針ひと針刺した時間そのもの。
出来が良くても悪くても、それぞれ味があって好き。

まだ作りかけの、主人が下絵を書いてくれた仙台・七夕まつりの風景もUPしました。
作りかけの様子が残っているのも、後で見ると感慨深いかも。
私たち夫婦は仙台は行ったことがありますが、仙台の七夕はまだ見たことがありません。
来年は、この完成した作品を携えて見に行こう♪

焼いさき

2011-09-15 22:27:47 | 日記
今日は小山市のハーベストウォークへ。
出るのが夕方5:00過ぎてしまったので、ヨークベニマルで、いさきや牛肉を購入、家路を急ぎました。

いさきは、内臓を抜き(お腹の中に5cmほどのアジが4尾!びっくり!)塩とごま油をぬりグリルで焼き、
牛肉はマンガ「マリー・アントワネットの料理人」2巻の記述通りに赤ワインと野菜(人参・玉ねぎ)に漬け込んでからステーキにしました、というか野菜や漬け込み汁ともども蒸し焼きにしました。
牛肉は普通に焼くと、ナイフとフォークでしか切れない・食べられないけど、こうするとお箸だけで食べられます。
確かにお肉が柔らかく、不思議な甘味があります♪

気に入ったのでまた作ろう♪

SAKAYA CAFE MARUYOSHI

2011-09-09 20:46:47 | グルメ
日曜日のランチ。今日は主人の調べで、
栃木県宇都宮市の清原工業団地近くにある氷室町のSAKAYA CAFE MARUYOSHI さんへ。

電話番号ではナビにヒットせず、車でぐるぐるやるものの見つからず、
すでに時計は12:20。お腹は減るし、店の電話は繋がらないしで、あきらめかけたのです。
しかし、主人の調べでは、宇都宮市内で一番人気(ぐるなび)とのこと。
「番地をナビに入れて検索してダメならあきらめよう」ということで、
やっと見つけました。光が丘団地?の丘の上の住宅街に白いお店が数件。
レストラン、パン屋、ベーグル屋…。
レストランは2階。階段を上がっておそるおそるドアを開けると、
小さな、そう、調理場・レジ含め10畳ほどの店内の席が先客でくまなく埋まっておりました。
で、15分ほど待って入店。
ランチは1500~2500円ほどで、私たちは1500円のセットにしました。プラス300円でデザートも付けられます。

人参と蜂蜜のクリーミィなスープが絶品!!
それは、すでに店の立地・込み具合で宝を探し当てたような気分の私たちの期待を裏切らないものでした。
自家製有機野菜&地場産野菜のサラダもgood!主人曰く「くず野菜も美味しく食べさせてしまうね」
そうです。キャベツの芯のような部分など、ウチで私の料理では食べない主人が、
和風っぽいドレッシングの上からナッツの砕いたのが散りばめられたサラダは食べるんです。うう。
それにフランスパンにハム?を挟んだようなのが出て、これでオードブルプレート終了。

メーンは主人は那須鳥を蒸してから焼いてブルーベリーと赤ワインのソースをかけたような一皿、
私は馬頭町の豚の白モツのグラタン。

この店は那須・馬頭・茂木など極力栃木県内産の食材を使っています。
そういうポリシー「これが美味しいと思うの」という提案が気に入りました。
料理って、相手の舌が何を美味しいと思うかを忖度するものだと思います。
でも、どんなお客がくるかわからないのだもの、基準はやっぱり自分の舌。
私は、これを美味しいと思うのだけど、どう?と語りかけてきますよ、ここの料理は。

私の食べた豚の白モツのグラタンの写真をUPします。

セイロで蒸し野菜

2011-09-09 16:23:46 | 日記
夕食は
 ビーフステーキ
 えびの塩焼き
 かぼちゃのスープ
 セイロで蒸し野菜
 パパイヤ
 蜂蜜のカキ氷でした。

セイロは横浜中華街で300円くらいでゲット。
ずっとしまってあったけど、カフェの本に野菜をこんな風に出してるところが
紹介されていて「あ、これ、いい。おしゃれ」ともらいました^。^

雨宿りのCafe

2011-09-09 15:44:16 | 日記
所用で東京へ。
用事が終わった後、銀座のH&Mに行ってみたくて銀座へ。
「太らなくて美味しい、安全で安い」ランチを探して銀座の目抜き通りを彷徨った挙句、
雨に降られて一時退避に珈琲店へ。
確か、ロイヤルコペンハーゲンかマイセンの陶磁器で饗します、と書いてあった。
ビルの5階、普通の大きさのいわゆる喫茶店。


メニューを見て目が点。珈琲1,050円が一番安かったのです。
ケーキセットは1,550円。
で、上記の条件に一番合いそうな珈琲ゼリー1,050円を注文しました。

おしゃれなグラスに入ってしゃなりしゃなりと運ばれてきたそれは、
さすがのボリューム!
こってりした生クリームとミントが乗っていました。
本(「危険な関係」ラクロ 岩波文庫)を読みながら、
優雅な時間を楽しみました。

今日の夕食

2011-09-08 22:25:38 | 日記
今日は午前中刺繍教室、そのまま義母とパン+サラダ+ぶどう+コーヒーでお昼をとり、
午後2時半まで個人レッスン。
ゴミをまとめて焼却場に出しに行き、義父にスイカを一個の半分山分けしに行き、
買物し、
4時~6時まで庭で芝刈り機で芝刈り、秋バラを咲かせるためには今剪定しなくては
ならないので剪定をして、7時に戻ってくる主人に合わせて夕食を作りました。

なので、ちょっと手抜きだけど…
 豚肉のソテー大根おろしソース&焼アジ
 ひじき、人参、油揚げの煮物、
 海老、ほうれん草、もやしの酢の物
 わかめと豆腐の味噌汁
 リンゴとスイカ

豆乳のスープ

2011-09-07 23:36:53 | 日記
今日は主人と義兄が長野に出張。
私は所用で茂木に行きました。ここ栃木県小山市から茂木は片道1時間半~2時間かかります。
帰ってきて買物して夕食作り。

本日は
 牛モモ肉と鶏レバーと根菜(里芋・ジャガ芋・ごぼう・人参)の豆乳スープ
 焼アジ
 ホワイトアスパラのバター炒め
 サラダ
 食後にリンゴとスイカ

でした。ちょっと肉少ないかな?

根菜の煮物

2011-09-06 20:11:37 | 日記
肉野菜炒め
根菜の煮物
ブリの大根おろしポン酢
など。
この日の夕食です。
最後に家で作ったかき氷に蜂蜜をかけて食べるのが好き。
蜂蜜は最近はリンゴの蜂蜜とソバ・百花の蜂蜜を使っています。
でも、「何の」って特定の植物ではない方がクセのない味で子供などにはいいかも。
主人と私ではんぶんこ。

佐野の茶屋マリノでLunch

2011-09-04 21:06:26 | 日記
最近はまってる週末に夫婦でランチ。
昨晩9時~12時までさんざん栃ナビやグルメサイト調べて決めたのが、
佐野のイオンの北側の茶屋マリノ。

開店と同時に混むということで、11:20には店に入りました。
確かに20分遅かったら、かなり待つことになるところでした。

主人はカルボナーラにサラダ、デザート、コーヒー。
このカルボナーラはイケるらしい。
少し味見させて欲しかったのに「あっ!全部食べちゃった、ゴメン」って…。
私もパスタは得意な方なので、主人は外食パスタにそれほど感動はなさそうなのに、
珍しくほめてました。食べたかった。

私はシコシコした手打ちっぽい麺をトマト味のキュウリスライスの浮いたタレに点けて食べる
アジアンの麺とシュウマイ、サラダ、デザート、茜茶(甘くない小豆の汁のお茶)でした。
こっちはボリュームがスゴくて、炭水化物減らしダイエット中の私は、半分主人に食べてもらいました。

2人で2500円くらいかな?また行ってもいいお店です。