第二の人生をご夫婦で楽しく登山をされているNさんにご無理をお願いし、未踏の西尾根コース探索と
凍結する扁妙の滝の観賞を目的に笠形山に登ってきました。 小雪舞う中をツンツルテンの天谷峠
を時速20キロほどのスピードでビクビク運転し、夜久野町から国道9号、312号で生野を通りすぎ
神河町に入りましたが、ここまで来ると道路脇に雪の姿はみえません。但馬とは大違いです。
ところが山は雪がいっぱい、笠形山をなんども登っておられるNさんによるとここでは珍しいほどの積雪量との事。
凍結する登山道をアイゼン装着で楽しく歩いてきました。但馬から3名、Nさんご夫婦計5名 5時間。
歩いたコース: 登山口→扁妙の滝→笠の丸立ち寄り・昼食→笠形山頂→西尾根コース→登山口へ下山
凍結する落差65mの扁妙の滝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/49/9506866796ddac2eb566343d23b35c0b.jpg)
ちよっと近づきました。 これでもまだ100%の凍結ではありません。しかし今がピークかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/71/c47060f606b1651672a500ae7b45f78b.jpg)
標高939.4m、一等三角点の山頂です 綺麗な樹氷が見られました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5f/77ef12059a1b6238c2a49f09f5b8a7d0.jpg)
北の空には黒雲が・・・夕方からは荒れ模様かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/72fbc10d42cac4f9a731c32fa5f4001d.jpg)
ときどきこんな青空が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1b/69c7fc744992dc00665ca2235ad72d5b.jpg)
登山道は雪がいっぱいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6b/a56a29460f9fe3f4415a960112812d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/19/0daa90590acf2f901a2cc83e6cfb8307.jpg)
西尾根コースは結構急坂でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/9dd2ba2a47d3a8a285ef4ef0b96a2746.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/30/7fcd75f0d978c1c858c841d089831716.jpg)
グリーンエコ笠形最奥からの登山ですが、歩き出しから凍結する雪の道でした。
笠の丸や山頂近くは場所により50cm程度の積雪。凍った場所もありアイゼンが有効に働く登山道でした。
ご案内頂いたNnさんありがとうございました。 ここは春・アカヤシオツツジの季節が楽しみですね。
小雪舞う中のツンツルテンの天谷峠を超えてようこそ、私はたつの市から一時間少しの道のりでした
扁妙の滝、冷え込み不足で70%ほどの凍結でしたが、まま楽しめましたね
またどこかの山でお会いできるといいですがね
雪深い登山でしたね。少しの時間ですが、
ご一緒できて楽しかったです。またどこかの山で・・・