10月8日(月)体育の日、香美町余部からキツイ山久斗3山に登ってきました。
連休最終日と言ってもいつも休みの長期連休の我が身は、ついつい連休であることを忘れる。
「毎日の休みをどう過ごすのか」と悩んだ事もある定年前はもう随分前となった。 余分な事はともかく・・・
早朝の但東町から余部は所用時間が読みにくく、集合7:30に対し7時前に集合地の余部橋梁に到着。
コンクリートとなった橋梁はどうもなじまず、海を眺め時間待ち。
早朝の余部の海は波高く天候が危ぶまれるが、空は青空が見える。
歩くコース
アセビ谷林道→蓮台山(628)→カサハ久斗山(650)→久斗山三角点(670)→濃於美山登山口
兵庫100山ガイドブックでは標高650mとなっているので、単に久斗山という場合は「カサハ久斗山」を指すのでしょう。
アセビ谷の登山口はいきなり急登から始まる08:15。
人ひとりがやっとの平地のない急登を一直線。
歩くこと1時間ほどからシャクナゲの群生とブナが現れる。
新緑のようなブナの美林です。
1山目の蓮台山に到着10:22。 付近は笹で覆われ座るところもない。
カサハ久斗山へ1キロ
樹間から余部橋梁が見える。
カサハ久斗山に到着 11:24。 ここも笹に覆われている。
小休憩ののち久斗山三角点を目指して・・・ ”朝早かったので腹減ったぁーーー” ↓三川山が見える
ブナの美林が続く
久斗山三角点に到着12:17。 ここもほかと同様あまり座る場所はありません。笹の上にシートを広げて昼食。
昼食後集合写真を撮り、下山準備。
今度は急坂の下りを下山
濃於美登山口へ無事降り立つ
急坂の登り、下り。人一人の笹のしげる登山道。あまり展望もありません。
しかしブナの美林に癒される7時間+の体育の日の但馬山友会10月登山行事でした。 参加者26名。
本日の世話役さん、下見を含めて大変ご苦労さまでした。おかげで楽しい登山となりました。
連休最終日と言ってもいつも休みの長期連休の我が身は、ついつい連休であることを忘れる。
「毎日の休みをどう過ごすのか」と悩んだ事もある定年前はもう随分前となった。 余分な事はともかく・・・
早朝の但東町から余部は所用時間が読みにくく、集合7:30に対し7時前に集合地の余部橋梁に到着。
コンクリートとなった橋梁はどうもなじまず、海を眺め時間待ち。
早朝の余部の海は波高く天候が危ぶまれるが、空は青空が見える。
歩くコース
アセビ谷林道→蓮台山(628)→カサハ久斗山(650)→久斗山三角点(670)→濃於美山登山口
兵庫100山ガイドブックでは標高650mとなっているので、単に久斗山という場合は「カサハ久斗山」を指すのでしょう。
アセビ谷の登山口はいきなり急登から始まる08:15。
人ひとりがやっとの平地のない急登を一直線。
歩くこと1時間ほどからシャクナゲの群生とブナが現れる。
新緑のようなブナの美林です。
1山目の蓮台山に到着10:22。 付近は笹で覆われ座るところもない。
カサハ久斗山へ1キロ
樹間から余部橋梁が見える。
カサハ久斗山に到着 11:24。 ここも笹に覆われている。
小休憩ののち久斗山三角点を目指して・・・ ”朝早かったので腹減ったぁーーー” ↓三川山が見える
ブナの美林が続く
久斗山三角点に到着12:17。 ここもほかと同様あまり座る場所はありません。笹の上にシートを広げて昼食。
昼食後集合写真を撮り、下山準備。
今度は急坂の下りを下山
濃於美登山口へ無事降り立つ
急坂の登り、下り。人一人の笹のしげる登山道。あまり展望もありません。
しかしブナの美林に癒される7時間+の体育の日の但馬山友会10月登山行事でした。 参加者26名。
本日の世話役さん、下見を含めて大変ご苦労さまでした。おかげで楽しい登山となりました。
6月のササユリも結構多いようですよ。
13日、晴男の山ちゃんと一緒なので安心しています。
お疲れ様でした、2009年4月、雨の中登りました。
ブナとシャクナゲ、枝の間から餘部鉄橋が見えた記憶にあります
機会があればもう一度登ってみたいです
紅葉の探索登山したいですね。どこか計画してくれませんか。
結構な急坂が続く山。地元グループの整備がなければすぐ歩きにくくなる登山道ですね。
後ろや前で歩きましたが、あの速度で早くもなく遅くもなく完璧です。
所要時間も事前案内通りです。 ブナの多い山ですね。
秋祭りが前日に終わり参加できました。
いい季節になります。紅葉の○○に登りましょう。
Fさん・リ-ダ-、お世話さんでした
数年前に、同じコ-スを歩きましたが
急坂とブナの巨木に驚きました
午前中、地区運動会で不参加でしたが、
7時に中止と聞き残念でした
ご苦労様でした。
旧香住町から見る久斗山は格好が良く登りたくなる山の一つです。
「ウェー仏の尾の再現かよー」と一瞬目先が真っ暗。
しかしその人に合わせてゆっくりペースに徹底でき、
不満な方もあったと思いますが、
お陰様で事故も無く全員下山できました。
お世話になりました。
樹間から見えるグレーの餘部鉄橋、感動が無くなりました。
皆さんすごい
所用があり参加できませんでしたが、またの機会に
登りたいと思います。
お疲れさまでした。。。