高原歩きは晴天日に限る。 しかし今日は曇り一時きつめの雨、展望も物足りない登山でした。
しかしいつもそうですが、こんな日でも終わってみれば気持ちは楽しくスカッとする山歩きでした。
養父市別宮の棚田、大カツラからスタート。

東鉢伏のスキー場の道は結構きつく、みんな腰の曲がったじいさん、ばあさんスタイルで歩く。
平な場所に出ても元に戻らないかもしれない・・・
右画像はリフト山頂駅で展望よければ但馬の名だたる山々が見える。

スタートから2時間15分で鉢伏山頂到着。昼食時間が終わった頃キツメの雨。
集合写真用の紙看板は濡れてダウン寸前。私が気持ちを込めて作ったのに・・・

山頂は早めに退散し、高丸山を経由してハチ高原を下山。

氷ノ山も雲がかかり、山頂は見えない。

この頃から少し陽射しが出てきました。

ハチ高原から3キロ程車道を歩き、別宮に戻りました。

棚田は黄金色で、一番輝いています。
但馬山友会登山行事 参加者34名、計5時間10分。
関連情報をこちらからみてください・・・ 但馬情報特急 ←クリックでリンクします
しかしいつもそうですが、こんな日でも終わってみれば気持ちは楽しくスカッとする山歩きでした。
養父市別宮の棚田、大カツラからスタート。

東鉢伏のスキー場の道は結構きつく、みんな腰の曲がったじいさん、ばあさんスタイルで歩く。
平な場所に出ても元に戻らないかもしれない・・・
右画像はリフト山頂駅で展望よければ但馬の名だたる山々が見える。


スタートから2時間15分で鉢伏山頂到着。昼食時間が終わった頃キツメの雨。
集合写真用の紙看板は濡れてダウン寸前。私が気持ちを込めて作ったのに・・・

山頂は早めに退散し、高丸山を経由してハチ高原を下山。

氷ノ山も雲がかかり、山頂は見えない。

この頃から少し陽射しが出てきました。

ハチ高原から3キロ程車道を歩き、別宮に戻りました。

棚田は黄金色で、一番輝いています。
但馬山友会登山行事 参加者34名、計5時間10分。
関連情報をこちらからみてください・・・ 但馬情報特急 ←クリックでリンクします
お世話様になりました
たまに気持ちのよい風が吹いて 癒されました
棚田の小金色を眺めながらの
コーヒータイムもほっとしました
ありがとうございました
下見の時の天候とエライ違いの登山でした。
天気のせいもあるでしょうが、山頂は寒い位でしたね。
もう秋の装備が必要かもしれません。また登りましょう。
東鉢、鉢高原の緩やかな歩きは
ススキの穂が揺れて、爽やかだったでしょう
お天気が少し悪かった様子ですが、皆さんの笑顔が
満足そうで素敵です
当方は、秋野菜の畑仕事と知人の葬式で汗をかきました
来週からは稲刈りが有り、次の山行は秋山になりそうです・・
青空でなかったのが残念ですが
高原歩きを充分楽しむことができました。
棚田の稲穂がきれいでしたネ!!
お天気は少々悪かったですが、ススキの若い穂がたなびく高原には
オミナエシ、ハギも見られ、初秋の雰囲気でしたよ。
氷ノ山を始め但馬の山々の展望はみられませんでしたが、
高原歩きの爽やかな雰囲気は堪能できました。
今年12回の登山行事で、4回目のリーダーです。
最後のお務めと思わなかったら結構負担ですわ。
お天気悪かったですが、水分補給も思ったより少なく、
夏登登山の下山後のいつもの体調不良も全然心配なかったです。
もう秋ですね。また秋登山を楽しみましょう。