岡山県西粟倉村の標高1000mを超える場所に、いろいろな樹木が空を覆う緑豊かな別天地があります。
鳥の囀りが森をこだまし、涼感あふれる渓流の水音がリズミカル。 若杉原生林 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b9/65fd4f6898cccd9d4719e92b6e449159.jpg)
鳥取県、兵庫県、岡山県の3県に境を持つ国定公園の特別保護地域です。
入口に着いた時間が遅く、1時間程の予定という事で森を散策してきました。
ブナの高木が林立しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0e/f37d62f79113644e8ebe1722c953eff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/73/5c7e7df84fee712c510656f5cb2b543c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bb/982fcfa641ac1d07b8b7ed0bc662496a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/608102a99ef9ce41aa0afa282eb4731a.jpg)
30分ほどで展望台に到着しました。天気は余りよくありませんが、ここからの三室山方面と後山・舟木山方面の展望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/82/cbd39d5c2130a84953dd4d6df8f34afe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/20/a407744b30e3027a208330c00de38b4c.jpg)
若杉峠のお地蔵様に、今度来るときは ”もっと時間の余裕を持って来ますわ”と挨拶申し上げ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/43/6cd017b2eee8aa341b61cecc32383487.jpg)
小リュックにつけた鈴をリズミカルに鳴り響かせ、来た道を戻りました。
周辺には登山に適したいろいろな山や、日帰り温泉のあるレジャーランドも有りいい場所ですね。
6月上旬頃でしたか、神戸新聞に「ちくさ高原にクリンソウが群生している」との記事が有りました。
その時期を選んでいろいろ組み合わせ登山をしたいですね。元気が続いておれば・・・ ですが。
鳥の囀りが森をこだまし、涼感あふれる渓流の水音がリズミカル。 若杉原生林 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b9/65fd4f6898cccd9d4719e92b6e449159.jpg)
鳥取県、兵庫県、岡山県の3県に境を持つ国定公園の特別保護地域です。
入口に着いた時間が遅く、1時間程の予定という事で森を散策してきました。
ブナの高木が林立しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0e/f37d62f79113644e8ebe1722c953eff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/73/5c7e7df84fee712c510656f5cb2b543c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bb/982fcfa641ac1d07b8b7ed0bc662496a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/608102a99ef9ce41aa0afa282eb4731a.jpg)
30分ほどで展望台に到着しました。天気は余りよくありませんが、ここからの三室山方面と後山・舟木山方面の展望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/82/cbd39d5c2130a84953dd4d6df8f34afe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/20/a407744b30e3027a208330c00de38b4c.jpg)
若杉峠のお地蔵様に、今度来るときは ”もっと時間の余裕を持って来ますわ”と挨拶申し上げ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/43/6cd017b2eee8aa341b61cecc32383487.jpg)
小リュックにつけた鈴をリズミカルに鳴り響かせ、来た道を戻りました。
周辺には登山に適したいろいろな山や、日帰り温泉のあるレジャーランドも有りいい場所ですね。
6月上旬頃でしたか、神戸新聞に「ちくさ高原にクリンソウが群生している」との記事が有りました。
その時期を選んでいろいろ組み合わせ登山をしたいですね。元気が続いておれば・・・ ですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます