しるばあ~しーと

      kamekame3

元気でいたいです^-^。

なんなんだ・・

2009年12月30日 | インポート
道路の左向こうから自転車で歩道を若い男性が来る
車道をお巡りさんが自転車で並んで走っています
*(はてな)*
道路挟んでこちら側なのであまり聞こえませんでしたが なんとか質問してるのに若者が答えていないらしく
「チョット停まりなさい」
「無理にトメテいいんですか」と抵抗して停まらない
職務質問に?
気になるので振り向いてみる
スピードは出していない
まだお巡りさんも並走してる

100メートルほど離れたところでヤットとまったようだった*(汗)*

ホッとした

今度は前から中年の男性
大きな声で時々何か言ってる すれ違いビックリ 「南妙法蓮華経」


変な人ばかり会うなぁ・・


お巡りさんが自転車で来た キョロ~してる
さっきのお巡りさんが無線したんだと思い

「向うで右側に~お巡りさん居ますよ」と声をかけた
「ア・・そうでしたか ありがとう」自転車で急ぐ



小惑星名は「Kominejo」

2009年12月30日 | インポート
夜空に見えるチョットいい話

*(キラキラ)*
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091230t65002.htm?style=print

小惑星名は「Kominejo」 白河の誇りに

いて座の方角に観測された小惑星「Kominejo」


 火星と木星の間に浮かぶ小惑星の一つが、福島県白河市の小峰城跡にちなんで「Kominejo」と命名された。小峰城跡は国内で初めて近代的な天体観測が行われた地で、世界天文年の今年、記念碑が建立された。その節目に合わせて名付けられ、地元天文ファンへのプレゼントになった。

 小惑星はジャガイモのような形で、長径約8キロ。太陽を巡る公転周期は3.21年。明るさは19等星で、天文台などの専門の望遠鏡を使わないと観測はできない。数多くの小惑星を発見している山梨県の歯科医大友哲さんが、15年前に発見した。

 小峰城跡では122年前の1887(明治20)年、米国の研究者らが日食を観測。これが日本初の近代的天体観測とされ、今年7月に記念碑が建てられた。

 碑の建立に尽力した一人で、星の村天文台(田村市)の大野裕明台長が、長年の友人である大友さんに「記念として星に小峰城の名前を付けてほしい」と依頼。大友さんが快諾し、11月に国際天文連合によって認定された。

 鈴木和夫市長は「小峰城の名前を付けてもらって、大変うれしい。白河の知名度を上げる、セールスポイントの一つになる」と話す。

 大野さんは「天体の名前は永遠に残る。白河の誇りになってほしい」と顔をほころばせ、小椋栄一白河天文同好会長も「世界天文年の締めくくりに命名され、記念碑の建設に花を添えてもらった」と喜んでいる。


福島のニュース 2009年12月30日水曜日

すだれ干し?

2009年12月29日 | インポート
天日干しでした*(ニヤ)*
イワシだと目刺しと言うに・・
サンマは何と言う?

「さんまの丸干し」です

http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091229t12020.htm?style=print

宮城のニュース
恵みの潮風“すだれ”輝く 女川でサンマの天日干し

すだれのように天日干しされるサンマ


 全国有数のサンマの水揚げ量を誇る宮城県女川町の女川漁港近くで、冬の風物詩、サンマの天日干しが行われている。

 水産加工会社ヤマホン(山本晴雄社長)が、昨年より10日ほど遅い22日、敷地内で作業を始めた。早朝からサンマを約1メートルの竹ぐしに15匹ずつ刺し、すだれのようにして潮風にさらす。

 適度な日差しと寒風に7、8時間当てることで、余分な水分や生臭さが抜け、うま味が増す。今シーズンのサンマの水揚げ量は平年並みだが、大きさはやや小ぶりが多いという。

 最盛期となる1月から3月には、1日4万~5万匹のサンマが干され、3月末までに約100万匹が出荷される。

宅急便が来ました

2009年12月27日 | インポート
アラ お元気かと気になってた人からです  うわぁ~牡蠣を沢山*(笑顔)*

その時電話が~♪#

送り主からお電話まで戴いて~*(キラキラ)*お元気そうな声です

安心しました・・うれしい事です



オリーブ油で焼いて食べると美味しいってレシピまで入ってた^-^

大好きな牡蠣フライも作りました

沢山の牡蠣を戴いたので まだまだあります

そうだ 一度作ってみたかった「牡蠣の佃煮」を作ろう

*(砂時計)*

^-^v 美味しい牡蠣の佃煮が出来ました♪~

今日は冬至

2009年12月22日 | インポート
お肌すべすべ・・なので柚子湯は時々入っています*(温泉)*


昨日は(勘違いして)南瓜のサラダを作りました
料理のネットに昨日=今日は冬至ですと書いてあったのです*(ニヤ)*


今日は本番で南瓜の煮付を作りました。
愛媛で採れた南瓜です

美味しく出来ました。
メデタシめでたし。


一番短い一日でした。

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村