
はやいなぁ 6月も残り少なく・・ 今年の半分が過ぎて終った。

先週21日 大本山川崎大師平間寺へ 離れて暮らしている息子(長男)の「厄除け祈願」 今年は本厄でお札をいただきに・・
「ご縁日の日に行きましょうよ」^^友人も一昨年から厄除け祈願の息子さんがいる 今年は後厄です。
毎月21日は ご縁日なのですよ。
この日に行くと普段の日は410円のくずもちが 「お縁日 くずもち」200円でいただけます^-^
おばちゃんたちは甘いものが好きだから これはウレシイ たまには若い男性も食べています・・ たった(わずか)200円の割引サービスでも凄い幸せ~
風鈴市など・・ 年に2~3度お参り 何度行ってもその都度いろいろな発見があって面白い。昨年の「厄除けお札」のあと友人のお孫ちゃんのお札を戴きに行った その日はご縁日でした。友人が家に帰ってお札を見て気が付いた・・ 先にいただいたお札と少し違うって言うのよね。
だから 今回はご縁日に行く事にした。

御祈祷のあとお札を戴きます
昨年のお札(今回納めてきた) 今年のお札



縁日修行の文字があるのです^^
チョッとの違いだけど 有り難さが増すように感じるから不思議*^-^*
ご縁日の日と第一日曜日は 八角五重塔の参詣日です。
ご縁日の日と第一日曜日は 八角五重塔の参詣日です。

五重塔~以前は一層の建物だった 地下に古い建物の写真がある。 
