スポーツに限らず、お稽古事でも、お料理でも、すべて、マナー・ルール「取り決め」というものが存在します。
それは、知恵と・工夫によって、長年組み入れた「ルーチン」!で動作・結果・効果において、必要不可欠な「所作」であるから!
しかし、ですよ
しかし
公共のジムに参加している大半の人「いいすぎ?」
まったく
弁えていません。
係りの指導員についても、単にアルバイトの一夜付け」であり、
マシンの取り扱い?にしても、---
過去に運動「スポーツ」を経験したことのない、スタップがまた過去に運動経験のない利用者に
教えている!
------------------------文科省・厚生省----のてを離れているから---仕方ないことですが----
---責任がない----指導範疇にはない-----------------
---単なるアルバイト----
それで-----マナーとルール
簡単です
使った器具は必ず「リセット」=元通りにしておく
初めて触るマシンは使用法を聞くこと
ジャージ・下着・カジュアルな服装は危険!=駆動しているマシンに巻きもまれる危険など
ウオーミングアップなしの運動は凄く危険!「筋肉痛が拗れて一生台無し!」
自己流の危険=効果のない意味不明の繰り返し運動はしないこと
ボクシング・ゴルフなどのシャドウ稽古は危険「落下・人に当たる」 ----大体上手な方はジム等ではしない!
前もって最低限のルール「ルールブックを読んでくる」を知っておくこと=ベンチプレス「5ポイント」
マシンの特性を理解しておく「僧坊筋を鍛えるのに三角筋用マシンで行っている」
お料理やご飯を炊くとき一つでも間違っていると飯は炊けませんから?
もうひとつ肝心なこと
「汗は」拭くな?
吹けば吹くほ熱を冷まそうとして汗はでます。
蒸発させるよう「団扇などで」!
若しくは濡れタヲルで押さえつけるように!
・・・相当な知識人・やアスリート?---でも----間違っています。----
炎天下ですと---熱中病---請合います--
あとは
ゆっくり
にっこり
楽しく
焦らず
3日坊主にならぬよう
生涯
運動
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます