HIROBOのTXハンドカバーを購入しました。
去年、ウッチーがこれと同じものを持っていたように思います。
昨年のうちに試作が出ていたのか?どこかで出していたものをHIROBOが買い取ったのか?謎は尽きませんが、とにかく暖かだったのを覚えています。
人間は贅沢なもので、風が当たらないで暖かになると、手の入れ口から入る隙間風が冷たく感じたのを覚えています。
対策としては、
1、手の入る口の周りにスポンジを貼る
2、 〃 にムクムクの毛皮をつける
3、写真用ダークバッグのように、手の入れ口に袖をつける
効果としては、3が一番だと思いますが、使い勝手、見た目では2か?
9Xはスルリと入りますが、10Xはグイグイ押し込まないと入らないので、裏面にカーボンを入れて補強しました。
手前側のプロポに掛る部分はかさ上げしないとプロポが素通りしてしまいます。
全体のバランスは悪くないのですが、使っているうちに手前側がずり落ちてプロポが立ってくるかも?ムクムクと着ぶくれてくるから、ちゃんと袖口に引っかかっていい塩梅かも?シーズンになってから検討します。(場合によってはストラップをつける位置をずらすようかも)
9Xでも10Xでも使えるように、アンテナ穴を加工しました。(2.4G買えないので)
位置が違うので穴が2つになりますが、使わない方の穴はゴムの蓋をするようにしました。ホームセンターで手に入れたサッシの部品です。
今は1万円はとても高い気がしますが、真冬になると1万でも納得です。
皆さん早く注文しましょう!
私は自作のカバーを使っていますが、コタツに入って飛ばしている感じですよ!
一度使ったら、これが無いと飛行機飛ばせません!
繊細なスティックワークが必要なパターン屋さんには必要なアイテムだと思いますよ。
私はすきま風が入らないようにEPPを使って腕との隙間を塞いでます。
すきま風対策はシーズンになったら試行錯誤でやってみます。
23日はOKなんでしょ?
今回、2.4GHzに代えました。
サンワの受信機を2ヶ購入したのですが、グライダーに1ヶ使ってしまったので、
インドア機飛ばせるのは1機だけです。
朝は寒いので、私はもうカバーのお世話になってます!
オラは歯にとーっても金がかかってしまうので、しばらくはラジコン関係は緊縮路線です。
今日はちょっとだけ「あった方がいいな」という天気でした。カバーの活躍まであと少し。寒くなるのはやだねぇ。