今日は金曜の卓球練習日。昨日の願いが通じたのか、N2さんがコーチ手伝いに来てくれました。
練習メニューは昨日と同じ2人1組のグループになってのローテーションの練習。こちらも昨日と同じくひたすらブロック。
後半はエレベータ方式のゲーム練習。チームで1番強い子に2-11で負けて一旦降格。下で勝ち上がり再び対戦して今度は11-0でリベンジ達成。うーむ、大人気なかったかも。
帰宅して新しいラバーに貼替え。またしてもテナジー05。明日夜の練習が今から楽しみです。
今日は金曜の卓球練習日。昨日の願いが通じたのか、N2さんがコーチ手伝いに来てくれました。
練習メニューは昨日と同じ2人1組のグループになってのローテーションの練習。こちらも昨日と同じくひたすらブロック。
後半はエレベータ方式のゲーム練習。チームで1番強い子に2-11で負けて一旦降格。下で勝ち上がり再び対戦して今度は11-0でリベンジ達成。うーむ、大人気なかったかも。
帰宅して新しいラバーに貼替え。またしてもテナジー05。明日夜の練習が今から楽しみです。
今日は水曜の卓球練習日。子供とともに練習参加しました。
最近は梅雨明け前だというのに既に本格的な夏のような蒸し暑さで、少し動いただけで汗が噴出してきます。自分の子供は練習の合間の休憩時間に水分を取り忘れたらしく、後半の練習はバテバテになっていました。水分補給をナメたらイカンのに・・・。
高体連HPにインターハイ卓球競技の組合せが掲載されていました。男子シングルスは松平、女子シングルスは1年生の石川がそれぞれ第1シード。
これまでの実績を考えたらまあ妥当なシードなのですが、松平選手はダブルスにはエントリーしていないようです。ケガで休んでいたから予選に出られなかったのかなぁ。
今日は火曜のスポ少卓球練習日。卓球教室と合同で、今日の自分の担当は卓球教室の中学生。
ひたすら基本練習をして後半は中学生同士でゲーム練習。その間にスポ少の子供たちの練習相手になってひたすらブロック。結局今日は終始練習相手になったので、普段より疲れました。
練習の終わりにTさんがなにやらパンフレットを配り始めました。よく見るとそれは秋に行なわれるマラソン大会のパンフレットでした。今年はスポ少の子供たちとコーチ全員で出場するらしいです・・・。と言うことは自分も?うーむ、まだ申込まで時間があるからどうするか考えよう。
土曜、日曜と子供たちは試合などが続いたので今日は自由練習。休んでも構わないのに結局半分以上の子供たちが練習にやってきました。本当に卓球が好きなんだなぁ。ちなみにTさんは予告通り今日は休みです。
今日の練習内容は最初から最後までゲーム練習。前半は団体戦2試合、後半はエレベータ方式の個人戦。自分は後半から子供たちに混ざって参加。かなりハンデをつけて試合したので買ったり負けたり接戦でした。
今日は息抜きといった感じでしたが、気持ちを切り替えて明日からの練習を頑張って欲しいです。
今日は子供たちにとって初の練習試合。
(今日は子供たちの練習試合:冷房完備の快適な環境でした)
ということで某ジュニアチームの合同練習会へ参加。朝早起きして自分で弁当を作って子供とともに遠征です(会場へは現地集合)。
午前中は10チームをクラス別に分けての団体戦。こちらからは3チームが参加してそれぞれ健闘していました。
午後は個人戦。こちらもレベル別に分けて6人グループのリーグ戦。男女入り混じっての試合になりましたが、1番上と2番目のリーグでそれぞれ自チームの選手が全勝で1位。まずまずの結果だと思います。
今日一日で少なくとも1人8試合以上しているのでかななかハードだったと思います。自分の子供も帰りの車中で爆睡していました。ちなみに我が子は団体戦・個人戦とも全敗だったようです。
今回の練習試合は相手チームの方で段取りをしてもらったのですが、総合体育館のサブアリーナを終日貸切って(しかも冷房付)全員におやつ付という至れり尽くせりの環境でした。まさかここまで準備してもらっているとは思わなかったので驚きました。さらに1ヵ月後にも同じ会場での練習試合の申込を受けました。これだけ快適だと真夏の体育館の中でも苦にならないです。それにしても2日連続で子供&卓球で引率の方も疲れました。明日もスポ少練習だ。
今日は子どもたちの試合。
(今日は県スポ少交流大会でした)
スポーツ少年団の交流大会ということで、出場選手は普段の県大会より少ないです。また実力上位の選手も1/3くらいは不参加なので少々物寂しさを感じます。
現在のチームでは今年度の県大会未勝利選手は6人。何人が未勝利から脱出できるか期待しましたがI君だけがめでたく初勝利。残り5人も頑張ったものの惜敗。中でもフルセットジュースで負けたのが2人もいたのは本当に惜しかった。2人とも先にマッチポイントを取ったのにひっくり返されるとは・・・、残念。
結局ベスト8に1人入っただけで本日の試合は終了。また次回頑張りましょう。
明日は朝から夕方まで某ジュニアチームとの練習試合が予定されています。大人だったら体が持たないなぁ。
帰宅して「ホスクリーン」なるものを取り付け。
(ホームセンターにて「ホスクリーン」なるものを購入しました)
我が家は風通しが悪いせいか、天気の悪い日はもちろん晴れていても洗濯物の乾きが悪いときが多いので室内干しが多いです。そんな時に役立つかなぁと思い買ってみました。それにしても見た目の割りに値段が高いかも・・・。
今日はこのあと卓球練習。明日の体力を温存しておきたいので軽めの練習にしたいなぁ、・・・ムリか。
今日は金曜のスポ少卓球練習日。子どもたちは明日試合なので、後半はゲーム練習がメイン。
自分のプレーを振り返ると、何だか最近はレシーブが下手になったような気がします。まあ元々大したことないのですが、それに輪をかけて自滅する感じ。子どもの練習相手でラケットは握っていますが、案外自分の練習はしていないもんなぁ。
明日の試合は普段の大会よりレベルが「?」なので、誰か上位に入らないかなぁと期待しています。
さて、北京オリンピックの卓球女子団体戦では日本が第5シードとのこと。予選リーグは香港or韓国と同じ組になるらしいです。・・・正直言ってどちらも厳しいなぁ。
昨日からやたら蒸し暑いです。連日30℃超えで梅雨も明けていないのに早くも真夏のようです。
そんな状態で夜はスポ少卓球練習。テスト期間中で10日ほど練習を休んでいたI君も今日でテストが終わって練習再開していました。
体育館の中も予想通り蒸し暑く、10分も練習したら汗がダラダラ流れてきました。子どもたちは週末に試合を控えているので後半はゲーム練習。
そんな中バンビのA弟が何やらTさんに怒られていました。どうやら練習態度に問題があったようで、途中で練習場から退場させられていました。先週末の我が子に続いてバンビの子どもたちには試練が続いているようです。
明日はもう少し涼しくなるといいけどなぁ・・・。
さて海の向こうタヒチではITTFジュニアサーキットが行なわれているようです。
(タヒチって行ったことないけど南国リゾートのイメージしかありません)
それにしてもスゴイところで国際大会が行われているなぁ。
日本以外に強豪国が出場していないようで、団体戦は日本勢が軒並み優勝しているようです。
現在は個人戦が行なわれているようですがスコアを見るとこちらも圧勝のようです。
(カデット女子シングルスで谷岡選手が圧勝していました)
国際大会でスコンクっていうのは初めて見ました、うーむ・・・。