2016年10月9日、今年初めて飯豊山に行って来ました。
昨年9月に登って以来、1年振りです。
日程:2016年10月9日(日)~10日(月)

10/10(後編)
午前7時52分、下山開始。

御秘所からの眺め(地蔵岳方面)がやばいです。

こちらは草履塚方面。

う~ん、すごい♪

草履塚に到着するも、大日岳は姿を見せず。

切合小屋が見えてきました。ホント、いい感じ。

午前9時33分、切合小屋に戻ってくると、営業終了となっていました。
朝まで使えた水場も使えない状態の完全閉鎖で、手早い作業です。

草履塚までは晴れていますが、本山はガスの中で、晴れそうにない感じです。

種蒔山方面もいい感じです。

七森方面。

疣岩山方面。

三国小屋が見えてきました。
ここもいい感じ♪

午前11時11分、三国小屋到着。ここまで3時間19分。
山頂で朝ラーができなかったので、ここでお昼のラーメン。

三国小屋で休憩後、剣ヶ峰の岩稜を慎重に下り、地蔵山方面に向かいます。

午後2時36分、御沢野営場到着です。
本山から6時間12分(三国小屋での休憩除く)。
今回も無事に飯豊山を楽しむことができました。
山の神様に感謝です。
昨年9月に登って以来、1年振りです。
日程:2016年10月9日(日)~10日(月)

10/10(後編)
午前7時52分、下山開始。

御秘所からの眺め(地蔵岳方面)がやばいです。

こちらは草履塚方面。

う~ん、すごい♪

草履塚に到着するも、大日岳は姿を見せず。

切合小屋が見えてきました。ホント、いい感じ。

午前9時33分、切合小屋に戻ってくると、営業終了となっていました。
朝まで使えた水場も使えない状態の完全閉鎖で、手早い作業です。

草履塚までは晴れていますが、本山はガスの中で、晴れそうにない感じです。

種蒔山方面もいい感じです。

七森方面。

疣岩山方面。

三国小屋が見えてきました。
ここもいい感じ♪

午前11時11分、三国小屋到着。ここまで3時間19分。
山頂で朝ラーができなかったので、ここでお昼のラーメン。

三国小屋で休憩後、剣ヶ峰の岩稜を慎重に下り、地蔵山方面に向かいます。

午後2時36分、御沢野営場到着です。
本山から6時間12分(三国小屋での休憩除く)。
今回も無事に飯豊山を楽しむことができました。
山の神様に感謝です。