先月9月28日から30日に、弥平四郎登山口から大日岳を往復してきました。
![CIMG8479.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/44/c908f27cbbb380403f0822d4cea58bbb.jpg)
3日目の朝、空がスッキリしており、
光が遠くの山々に当たっていたので山座同定しやすい環境でした。
と言ってもあまり知っている山はありませんが、
東北最高峰の燧ケ岳がクッキリ。
燧ケ岳の手前右にあるのが会津駒。
燧ケ岳の右側に見えるのが平ヶ岳かなと思っていました。
![CIMG8499.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e4/c4a3962ab23dac0ec3a5ce8db186378d.jpg)
家に帰ってから調べてみると、
会津駒は手前左側、
燧ケ岳の右側にあるのは至仏山で、さらに右側にあるのが平ヶ岳でした。
確かに写真をアップで見てみると、
確かに至仏山の山容で、平ヶ岳の山頂は平らになっています。
![CIMG8499000.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c3/c175bf685676557467d971c69b2b2aa9.jpg)
山座同定できる山が増えてくるとさらに登山の面白さが増しますね。
![123456789.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ab/f1710a9ef49b3428b5ae04b167767e4e.jpg)
![CIMG8479.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/44/c908f27cbbb380403f0822d4cea58bbb.jpg)
3日目の朝、空がスッキリしており、
光が遠くの山々に当たっていたので山座同定しやすい環境でした。
と言ってもあまり知っている山はありませんが、
東北最高峰の燧ケ岳がクッキリ。
燧ケ岳の手前右にあるのが会津駒。
燧ケ岳の右側に見えるのが平ヶ岳かなと思っていました。
![CIMG8499.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e4/c4a3962ab23dac0ec3a5ce8db186378d.jpg)
家に帰ってから調べてみると、
会津駒は手前左側、
燧ケ岳の右側にあるのは至仏山で、さらに右側にあるのが平ヶ岳でした。
確かに写真をアップで見てみると、
確かに至仏山の山容で、平ヶ岳の山頂は平らになっています。
![CIMG8499000.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c3/c175bf685676557467d971c69b2b2aa9.jpg)
山座同定できる山が増えてくるとさらに登山の面白さが増しますね。
![]() 【パタゴニア トレントシェル】 PATAGONIA レントシェル ジャケット ナイロンジャケット マウン... | ★ |