令和6年6月6日 道の駅センザキッチンから萩の松陰神社へ
松陰神社へ行ったのは久しぶり。
吉田松陰の有名な歌
「親思ふ心にまさる親心けふの音づれ何ときくらん」
松下村塾
「傘みくじ」が
松陰神社
御朱印は
吉田松陰先生のお言葉25?学びの道を通って帰りました。
こちらは入り口の方。
25本あります?
こちらは入り口の方に (逆走?)
松陰神社歴史館が去年リニューアル(大改修)されたので
入ってみました。
千葉県発祥の回転寿司のチェーン店? 銚子丸の創業者の資金援助によって
元々立てられたもので,去年またその奥様が援助されたことにより
リニューアルされた?
吉田松陰の杉家? 吉田松陰はどれだ?
吉田松陰の師匠「玉木文之進」この人が凄い
吉田松陰の叔父で小さい頃スパルタで徹底的に鍛えられたようです?
「乃木大将」 も教え子
涙松の別れ
ここを過ぎると萩の町が見えなくなってしまうため、ここが城下を見ることができる最後の見納めの地でした。
人々はここで松並木の間に見え隠れする萩を見返り、別れを惜しんで涙し、また帰った時には嬉し涙を流したということから、いつしか「涙松」と呼ばれるようになりました。
幕末、吉田松陰が安政の大獄で江戸に送られる時にここで「かえらじと思いさだめし旅なれば、一入(ひとしお)ぬるる涙松かな」の一首を残しています。
人々はここで松並木の間に見え隠れする萩を見返り、別れを惜しんで涙し、また帰った時には嬉し涙を流したということから、いつしか「涙松」と呼ばれるようになりました。
幕末、吉田松陰が安政の大獄で江戸に送られる時にここで「かえらじと思いさだめし旅なれば、一入(ひとしお)ぬるる涙松かな」の一首を残しています。
永遠の別れ まだ30才?
山口県から8人総理大臣に
夏みかん味のソフトクリーム 自分は普通のバニラ味にした。
その後 道の駅萩しーまーとへ行き解禁された赤ウニ購入
この日のクラウンスポーツの燃費は?
電費 7・7キロ
燃費44・2キロ また少し電気が残ってしまいました。
(深夜電力使ってるので実質はガソリン換算で32キロくらいになるのか?)
走行距離約180キロなので半分くらいEV走行?
一昨日は晩ご飯は鮎の塩焼き
ウニは長女とほぼ2人で食べました。
赤ウニ最高~
チキンサラダ?
長女だけ3匹、自分は2匹。
ご飯は赤ウニで食べました。
つまみに 道の駅で買った
えだまめとハス? たこ入 ふぐの3種類
父方の祖母(明治生まれ)は萩の出身で実家(実家の正確な場所は?)
とこの辺りは割と近い
祖先は何らかの交流があったりして?(笑)