5月の余暇活動で作った石鹸が無事、完成しました!!オメデトウ!!
本当にたくさん出来ました。豆腐の容器で作った為、大きさも特大です!!6月の面会日には、数名の父兄さんが購入してくださいました。残った石鹸は、あかつき学園で使用します★しばらく石鹸は買わなくてもよさそうです(^^)v
5月の余暇活動で作った石鹸が無事、完成しました!!オメデトウ!!
本当にたくさん出来ました。豆腐の容器で作った為、大きさも特大です!!6月の面会日には、数名の父兄さんが購入してくださいました。残った石鹸は、あかつき学園で使用します★しばらく石鹸は買わなくてもよさそうです(^^)v
七夕飾りは、まさに手先の器用さの競い(^^)/★みんな上手に飾りを作りました。写真を撮りながら、こんなの作れたんだ~とびっくりすることも多かったです!たなばたらしく、たんざくに願い事を書いている方も見られました。あまりに切なる願いだった為、写真は撮らず、こっそり叶えて頂く事にしました(^^;ゞ叶うかな~
どう??どう??ほら!!上手やろ?こっちも見てーといった感じです。あとは竹を切ってきて、みんなで飾り付けを楽しみます♪今年の七夕は晴れるかな??
つい数日前に血液検査の記事を書きましたが、今回は歯科検診です。
お昼ごはんの後でしたが、みんな歯磨きはばっちり!!
ただいま診察中・・・
「はい口あけてねぇ~」
「んがっ(^O^)」
虫歯はみつからなかったかな?
みんな毎日きれいに歯を磨きましょう♪
最近は週3回、作業が終わってからバレーボールとソフトボールの練習をしています。
練習は月・水・木。
来月の、障害者球技大会に向けての特訓です。
こちらもバレーボール(男子の部)ですが、決して踊っているわけではありません・・・
これは一体何をしているところでしょう!?
新聞紙を沢山丸めています・・・
「もっと作れ~まだ足らんぞ~」
「え~まだ!?もう飽きた」
答え:ソフトボールのバッティング練習用のボール作りでした。
「ほら打てー!」
巨人の星を思い出させるような光景です(^^;ヾ
次の練習もがんばって!!
先週の土曜日、南串山町にあるデイサービス宮の運動会が開催されました。
あかつき学園では、午後からの余暇活動の1グループが運動会の見学に行ってきました。
普段なかなか触れ合う機会の少ないおじいちゃん、おばあちゃんとの交流が、とっても楽しかった様子です。
「僕たち、また来年もきていい?」
この日は全員朝ご飯抜きで作業所にきました。今日は血液検査の日なのです!
「ちゅうしゃ怖い~・・・」
問診表を持っての順番待ちの時間がなんともいえません。あぁ~どきどきどきどきどきどき
「とうとう私の番だ・・・大丈夫かな・・・」
といった感じです。
「は~い、ちょっとチクッとしますね~」
「え~!?ホントにちょっと?」
チクッ!!!
「あいたぁーーー!!」
「はぁ・・・終わった終わった・・・」
我慢したあとにはおいしい朝食。この日は作業所で朝食を取りました。因みにメニューはサンドイッチとバナナと牛乳(^^)v
痛かったけど、もう大丈夫★★★
氏名:「酒井 真紀」(生活支援員)
好きな言葉:「がんばる。」
この年になるまではもっと大人な自分だったはずだけど、あんまり成長していないなぁ~とつくづく感じとります。力を入れすぎず、やんわりがんばっていきたいと思います(>∀<)
氏名:「太田 光広」(生活支援員)
好きな言葉:「友情・情熱・焼酎」
アイロンさせたら右に出る者の居ない太田です。最近少し痩せました。御飯も美味しいし、恋の悩みも無いし・・・考えてみれば・・・痩せているのは私だけではなく財布の中身もでした・・・。
早く来い来い給料日!
6/3、社会福祉法人 つかさ会の運動会に参加しました♪ IN諫早
「ほら!行進もバッチリそろってかっこいいでしょ!?(^0^)」
「3日→雨」という天気予報を見事に裏切り、雲ひとつ無い晴天に恵まれました。
あかつき学園の他にも、数施設が招待されており、一緒に「借り物競争」「走ってパックン」「綱引き」「玉入れ」など楽しみました。
職員も、仮装&宝釣り競争の「おみやげどうぞ」や、二人三脚、三人四脚・・・と走りながら足を結んでいく人数が増えていく「増える足」などに参加しました。
お昼の休み時間には、あかつき学園のよさこい隊、「あっぱれあかつき隊」が2曲目を披露。華麗に舞いました。アンコールの声も頂きました。実はこの日の為に皆で練習に練習を重ねていました・・・(^o^;)
施設対抗リレーでは、あかつき学園自慢の脚力を活かし、見事優勝!!「志賀 司朗賞」のメダルと賞状を頂きました★(^皿^)★(写真は光って上手く撮影できませんでしたが、志賀司朗賞のメダルです。ピカピカでしょ!?)最後は、諫早といえばコレ!ということで参加者全員での、大群のんのこ踊り。あかつき学園の利用者はほとんどが始めて踊る皿おどりと、のんのこのリズム。この日ののんのこは簡単にアレンジしてあったのか、みんなその場で上手に踊れました。つかさ会の運動会は2年に1回との事。利用者の間からは「来年も行きたいな~」との声も多数聞かれ、とても楽しい一日になりました。つかさ会の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました(^ー^)/*・。、・‘