5月31日夕食前の約40分間、球技大会に向けて女子の皆さんも練習開始です
挨拶後、アップをし準備運動をして・・・
いよいよ、円になってラリー
なかなか続きませんが「い~ち、にぃ~、さ~ん」と皆さん声だしをしながら、楽しく練習しました
さあ、6月18日の本番に向け頑張るぞ~
5月31日夕食前の約40分間、球技大会に向けて女子の皆さんも練習開始です
挨拶後、アップをし準備運動をして・・・
いよいよ、円になってラリー
なかなか続きませんが「い~ち、にぃ~、さ~ん」と皆さん声だしをしながら、楽しく練習しました
さあ、6月18日の本番に向け頑張るぞ~
5月31日、大きなトラックに乗って鯛の稚魚が8000匹届きました!!
水産班の皆さんで傷をつけないよう、大事に大事に、バケツリレーの始まりです
さすが水産班チームワークバッチリです
第五やはた丸に乗せて”いけす”まで運びます
”いけす”の中へはそーっとそーっと
これから、餌やりを頑張って3年後が楽しみですね
5月30日、野田小学校の皆さんと一緒に野田浜の清掃を行ないました
たくさんあったゴミも皆で協力して綺麗な砂浜に
掃除の後は、砂の造形作りです
班になり、小学生代表の方が、こんな作品を作りますと説明してくれました
説明のあと、さっそく取りかかり、スコップを持って頑張りました
徐々に完成に近づき・・・
完成~
こんなに大きな砂の作品が完成しました
野田浜も綺麗になり、楽しい時間を過ごせました
野田小学校の皆さん、地域の皆さん、ありがとうございました
5月28日、障害者スポーツ大会に参加してきました
南島原団の旗手も務めさせていただきました
立派に行進です
今回初めての参加となりましたボッチャ競技です
3人1組でチームになり、白いボールにいかに自分達のボールを
近づけることができるかを競う競技です。
佐世保市と大村市と対戦しましたが、なかなか勝てず・・・
負けてしまいましたが、楽しく競技が出来、満足です
フライングディスクは輪っかの中を何投通せるかを競うアキュラシーと
飛距離を競うディスタンスの2種目に参加しました
毎年入賞しており今年も見事入賞
ボウリングです
2ゲーム行い、合計スコアを競います
組4位でした
限られた練習時間の中、皆さん頑張りました
お疲れ様でした
6月18日に開催される球技大会に向けて、作業終了後や休日にソフトボールの練習を始めました
練習を始める前の挨拶も「よろしくお願いします!!」と、気合十分
まずは、キャッチボールとノックの練習を行ないました
今日が練習初日でもあり、「上手にとれん~」とため息をつく方も・・・
毎日の練習の積み重ねが大事ですね
声を出して怪我のないようにしっかり頑張りましょう
女子の練習の様子は次回お知らせしますね
5月21日、晴天の下、「第39回長崎県ゆうあいスポーツ大会」が開催されました
皆さん元気に行進です
100m走です
一生懸命走りました
大玉ころがしです。
大きなボールを「いちっ!!にッ!!」と皆で声を合わせてゴールを目指します
宝探しです。
目当てのものをゲット~
ボール運びです。
落とさないように、皆で協力してゴール
鈴割りです。
白い鈴を上手に割ること出来ました
50m走です。
「いちについてー!!よーい!!どん!!」
スタートダッシュはバッチリでした
ざる引きリレーです。
ボールがザルから出ないようにそーっと引きゴール!!
パン食い競争です。
目当てのパンを、パクッ!!
その後、美味しくいただきました
県南地区合同遊戯です。
練習の成果もあり、かっこよく踊り堂々としたダンスの披露でした
400mリレーです。男女、バトンのミスもなく、一生懸命走り男子は決勝戦進出し、見事5位
応援も頑張りました
今年も皆さん楽しく無事に終えることが出来ました
応援等ありがとうございました
5月20日の午後から、
明日開催される「第39回ゆうあいスポーツ大会」の種目の説明を行いました。
説明後は、行進と遊戯の練習です
遊戯は毎日少しずつ練習を重ね、笑顔で踊れるようになりました
明日の本番が楽しみですね
リレーの練習です
バトンの渡し方も、「はいっ!!」とスムーズに相手に渡せるようになりました
練習後の、シューズは格別です
明日も皆さん頑張りましょうね
5月18日、5月の誕生日の皆さんで町内にある魚勝に出掛けてきました
さっそく、「かんぱ~い!!」
料理も準備万端!!料理を目の前に「ハイ!!チーズ」
「いただきま~す!!」
箸もどんどん進み、あっという間に完食
会話も弾み、お腹もいっぱいになり、幸せな楽しいひと時を過ごしました
5月17日、八幡保育園と水産班の交流です挨拶をして、しっかりと説明を聞き、ドキドキ、ワクワクさっそく乗船です
えさをいけすの中心に投げて・・・上手に出来ました
泳いでる魚をみて「わぁ~!!」と興味津々の皆さんでした
2日間、たくさんの方と交流出来、楽しい時間を過ごせました
また、遊びに来てくださいね
5月16日、ディサービス宮の皆さんと水産班の交流を行ないました
挨拶を行いライフジャケットもしっかり着て、いざ出発~!!
餌やり体験とクルージングを楽しんだ後は記念写真撮影
またのお越しをお待ちしております