阪神淡路の時もそうだったが、TVを見るたびに被害者の数が増えていて本当に気が滅入る・・・。
これ以上増えないでと心から願うばかりだ。
まいとんは今学年末テストの真っ最中。
その初日に地震があり、2日目は延期になったわけだが、どうやら明日は予定通りテストがあるらしい
駅前は結構液状化しているが、余震がおさまって来た今、正直早く終わって欲しい気持ちがする。
普段から基本的に勉強は本人任せだが、おととい英語の試験だったので前夜ちょっと範囲のところをチェックしてみると、全然できてない
今回の試験範囲は、関係代名詞がメイン → 大事な単元だ!
一応、基本的な文法はわかっているものの、ちょっと文が長くなったり疑問文になったら理解があいまい。
それと単語やイディオムを全然覚えていない。 要するに、詰めが甘い。 だから点数が取れない
夏に成績がガタ落ちしてから、一応毎日帰宅して最低30分ずつ算・英の復習をやっている「はず」なのに、試験範囲のワークブックが白紙のところもある。
いったい毎日机に向かって何をしているのやら??
毎日30分やってりゃ、こんなワークブックはとっくに終わってると思うけど
明日は一番おそろしき「数学」だ。 特に幾何は既に中学の範囲を中2の2学期で終わったので、今回のテストの範囲は「全部」
本当に先生方はよくやってくださっていて、試験前には希望者補習も各教科で毎日ある。 それも行った「はず」なんだけどな
でも本当にやばい生徒への強制補習以外は、学校は「来るならいくらでも教えますよ。でも無理じいはしません」というスタンスなので、自分から行動を起こさないと何も始まらない。
私はこのスタンスがとても気にっているが、まいとんは「聞きたいところがどこかわからない」という状態なんじゃないか?と思う
だから今日も一応机には向かっているものの、弱点をつぶすでなく、適当に問題を解いてるだけに決まってる。
数学はの弱点補強は私には無理なので、家庭教師の先生にでも「弱点発見」→「補強のための問題提示」→「わからなければアドバイス」を頼みたいとも思うのはやまやま
でも今後の学習を考えた場合、自分で弱点をつぶす勉強法を身につけてもらいたいと思い、テストの点数が悪くても目をつぶっているが、そのうち取り返しがつかないようになったら?
早く理解不足の点を先生に指導してもらった方がいいのかなあ・・・
まあ、どちらにせよ普段は部活が平日も土日も忙しくて、とても塾や家庭教師をつける状態ではないので、部活を引退する7月からちょっと考えよ。
まいとんの学校の高校は偏差値は75
高校に上がってもついていけるのか・・・?
時が経つごとにどんどん酷くなっていく被災地の状況を見ていたら、テストどころじゃなくて、ホント元気で過ごせるだけでじゅうぶんだと思うんだけどね・・・。
れっちんは今日も報道テレビばかりで退屈で、ほとんど1日中パパと外で遊んでいた。
私はとりあえず食料を調達に行き、停電がいつ起こってもいいように洗濯等をできるだけすませた。
それ以外は一日中テレビに向かっている状態。
地震警報システムが、余震が起こるたびに警報を発するので、そのたびにまいとんと机の下に隠れた
OP戦も今日も中止だが、明日は阪神と読売は岐阜でやるみたいだ。
賛否両論あるが、私は自粛することが必ずしもいいとは思わない。
もちろん安全は第一だし、節電の問題やいろいろあるけど、それがクリアされるのであれば試合をして収益を募金するとかの方がいいと思う。
もう少し先の話だけど、避難所は仮設住宅の生活で、好きな選手が活躍する姿を見ることが生きがいになる人や子供が絶対いるはずだ。
少なくとも私ならそうだから・・・・。
だから可能な限り、試合はやって欲しいし、選手はプロとしてみんなに元気を与えるプレーを見せて欲しいと思う
これ以上増えないでと心から願うばかりだ。
まいとんは今学年末テストの真っ最中。
その初日に地震があり、2日目は延期になったわけだが、どうやら明日は予定通りテストがあるらしい

駅前は結構液状化しているが、余震がおさまって来た今、正直早く終わって欲しい気持ちがする。
普段から基本的に勉強は本人任せだが、おととい英語の試験だったので前夜ちょっと範囲のところをチェックしてみると、全然できてない

今回の試験範囲は、関係代名詞がメイン → 大事な単元だ!
一応、基本的な文法はわかっているものの、ちょっと文が長くなったり疑問文になったら理解があいまい。
それと単語やイディオムを全然覚えていない。 要するに、詰めが甘い。 だから点数が取れない

夏に成績がガタ落ちしてから、一応毎日帰宅して最低30分ずつ算・英の復習をやっている「はず」なのに、試験範囲のワークブックが白紙のところもある。
いったい毎日机に向かって何をしているのやら??
毎日30分やってりゃ、こんなワークブックはとっくに終わってると思うけど

明日は一番おそろしき「数学」だ。 特に幾何は既に中学の範囲を中2の2学期で終わったので、今回のテストの範囲は「全部」

本当に先生方はよくやってくださっていて、試験前には希望者補習も各教科で毎日ある。 それも行った「はず」なんだけどな

でも本当にやばい生徒への強制補習以外は、学校は「来るならいくらでも教えますよ。でも無理じいはしません」というスタンスなので、自分から行動を起こさないと何も始まらない。
私はこのスタンスがとても気にっているが、まいとんは「聞きたいところがどこかわからない」という状態なんじゃないか?と思う

だから今日も一応机には向かっているものの、弱点をつぶすでなく、適当に問題を解いてるだけに決まってる。
数学はの弱点補強は私には無理なので、家庭教師の先生にでも「弱点発見」→「補強のための問題提示」→「わからなければアドバイス」を頼みたいとも思うのはやまやま

でも今後の学習を考えた場合、自分で弱点をつぶす勉強法を身につけてもらいたいと思い、テストの点数が悪くても目をつぶっているが、そのうち取り返しがつかないようになったら?
早く理解不足の点を先生に指導してもらった方がいいのかなあ・・・

まあ、どちらにせよ普段は部活が平日も土日も忙しくて、とても塾や家庭教師をつける状態ではないので、部活を引退する7月からちょっと考えよ。
まいとんの学校の高校は偏差値は75

時が経つごとにどんどん酷くなっていく被災地の状況を見ていたら、テストどころじゃなくて、ホント元気で過ごせるだけでじゅうぶんだと思うんだけどね・・・。
れっちんは今日も報道テレビばかりで退屈で、ほとんど1日中パパと外で遊んでいた。
私はとりあえず食料を調達に行き、停電がいつ起こってもいいように洗濯等をできるだけすませた。
それ以外は一日中テレビに向かっている状態。
地震警報システムが、余震が起こるたびに警報を発するので、そのたびにまいとんと机の下に隠れた

OP戦も今日も中止だが、明日は阪神と読売は岐阜でやるみたいだ。
賛否両論あるが、私は自粛することが必ずしもいいとは思わない。
もちろん安全は第一だし、節電の問題やいろいろあるけど、それがクリアされるのであれば試合をして収益を募金するとかの方がいいと思う。
もう少し先の話だけど、避難所は仮設住宅の生活で、好きな選手が活躍する姿を見ることが生きがいになる人や子供が絶対いるはずだ。
少なくとも私ならそうだから・・・・。
だから可能な限り、試合はやって欲しいし、選手はプロとしてみんなに元気を与えるプレーを見せて欲しいと思う
