この土日は地震以来久々の野球。
おとといはれっちんは7時半から12時まで練習、そして昨日は同じく7時半から12時まで練習したあと、昼から新人戦だった
他のチームはまだ父母会の反対とかで練習が再開してないとかで、結局2チームでの試合
高学年は無難に2回コールド勝ちして優勝
そしてれっちんたち低学年は、初回いきなり4点入れられてどうなるかと思ったが、
その裏四球とエラーに助けられて、どんどん点を入れて、ナント1回コールド勝ち
ほとんどみなファーボールで出塁していたが、れっちんはファーボールが1回、相手エラーで出塁2回で、2打数0安打
ま、打てるボールがなかなか来ないので仕方ないけど・・・
しかしこちらも守備以前にルールをよくわかっていない子もいて、まだまだ課題は山積みだけど、練習も再開したことだし、今後は春の大会に向けてがんばってもらいたい
れっちんはいつもまいとんが試合を見に来てくれることを熱望していたが、まいとんはいつも部活で土日もほとんど家にいないし全くそんな機会がなかった。
が、今回さすがにまいとんもヒマだったようで、初めて見に来たが、こんな試合で・・・たぶんもう見に来ないだろうな
試合が相当欲求不満だったので、れっちんはパパとチームメイトとチームの練習が終わった後も近所の公園で野球をしていたが、
まいとんも珍しく加わって真っ暗になるまでやっていた。
そして6時起きが2日続いたので、夕食のカレーを2杯食べると早々と寝てしまった。
今日は久々に朝から学童へ。 おばあちゃんちでまいとんにくっついてるのも楽しかったようだが、久々にお友達と遊ぶのを楽しみなようす
しかし・・・水
もう水道水は飲んでいいようだが、やっぱり8歳のれっちんにだけでもあまり飲ませたくない。
放射能濃度に関する報道はおさまるどころか、日に日にひどくなっている感が
うちは浄水器をつけていて、ウォーターサーバーをもともとつけていなかったので、こういうときは困る。
浄水器は放射能に関しては何も効果がないようなので
もちろん店頭に水は皆無で、今は友達と母が送ってくれた水でしのいでいるが、れっちんが飲む分だけなら量的にあまり必要ないんだけど、結局カレーを作るにもご飯をたくにしても水は必要で、それをれっちんの分だけ別に作るわけにも行かないので、結構な量がいることになる。
しかも春休みは給食もなく、毎日お弁当
昨夜はご飯を5合炊いたけど、夕食だけでほとんど3人が食べてしまったので、今日は朝からやきそばにして、れっちんのお弁当にした
水ってやっぱり一番大切なんだなあ。 あ~あ、この生活、いつまで続くんだろう
ジョーは土曜日検診に行ったみたいだけど、どうだったんだろう・・・。
昨日は練習も休んだみたいで、次に元気な姿を見るまでやっぱり心配なのだった
阪神・城島、開幕ダッシュへ連戦OK 3/28 サンスポより
左ひざ手術から復帰した阪神・城島健司捕手(34)の“開幕ダッシュ”に光が差した。
「最初の1週間くらいは連戦は厳しいという話もあったけど(開幕が4月12日に)延びたから大丈夫じゃないかな」チーム関係者が27日、明かした。
急ピッチのリハビリ明け。決定ではなかったが、予定通り3月25日に開幕すれば、最初の2カードは出場をセーブする方針も、首脳陣とトレーナーの間で話し合われていた。開幕延期でその期間は消滅。全試合出場を目指す正捕手に、貴重な時間が与えられた。
鳴尾浜を訪れた吉田バッテリーコーチは、調整プランを語った。3月中の実戦では守備につかず、その後もフルイニング出場や連戦は控えるもよう。「必要ないと言うことだから」。ただ、本人が受けておきたい投手がいれば別だ。 「先発ローテも伝えてあるから、受けたいといえばね」と話した。
3週間をフル活用。背番号「2」が周囲の予想をはるかに上回る回復をみせて開幕を迎える。
おとといはれっちんは7時半から12時まで練習、そして昨日は同じく7時半から12時まで練習したあと、昼から新人戦だった

他のチームはまだ父母会の反対とかで練習が再開してないとかで、結局2チームでの試合

高学年は無難に2回コールド勝ちして優勝

そしてれっちんたち低学年は、初回いきなり4点入れられてどうなるかと思ったが、
その裏四球とエラーに助けられて、どんどん点を入れて、ナント1回コールド勝ち

ほとんどみなファーボールで出塁していたが、れっちんはファーボールが1回、相手エラーで出塁2回で、2打数0安打

ま、打てるボールがなかなか来ないので仕方ないけど・・・
しかしこちらも守備以前にルールをよくわかっていない子もいて、まだまだ課題は山積みだけど、練習も再開したことだし、今後は春の大会に向けてがんばってもらいたい

れっちんはいつもまいとんが試合を見に来てくれることを熱望していたが、まいとんはいつも部活で土日もほとんど家にいないし全くそんな機会がなかった。
が、今回さすがにまいとんもヒマだったようで、初めて見に来たが、こんな試合で・・・たぶんもう見に来ないだろうな

試合が相当欲求不満だったので、れっちんはパパとチームメイトとチームの練習が終わった後も近所の公園で野球をしていたが、
まいとんも珍しく加わって真っ暗になるまでやっていた。
そして6時起きが2日続いたので、夕食のカレーを2杯食べると早々と寝てしまった。
今日は久々に朝から学童へ。 おばあちゃんちでまいとんにくっついてるのも楽しかったようだが、久々にお友達と遊ぶのを楽しみなようす

しかし・・・水

もう水道水は飲んでいいようだが、やっぱり8歳のれっちんにだけでもあまり飲ませたくない。
放射能濃度に関する報道はおさまるどころか、日に日にひどくなっている感が

うちは浄水器をつけていて、ウォーターサーバーをもともとつけていなかったので、こういうときは困る。
浄水器は放射能に関しては何も効果がないようなので

もちろん店頭に水は皆無で、今は友達と母が送ってくれた水でしのいでいるが、れっちんが飲む分だけなら量的にあまり必要ないんだけど、結局カレーを作るにもご飯をたくにしても水は必要で、それをれっちんの分だけ別に作るわけにも行かないので、結構な量がいることになる。
しかも春休みは給食もなく、毎日お弁当

昨夜はご飯を5合炊いたけど、夕食だけでほとんど3人が食べてしまったので、今日は朝からやきそばにして、れっちんのお弁当にした

水ってやっぱり一番大切なんだなあ。 あ~あ、この生活、いつまで続くんだろう

ジョーは土曜日検診に行ったみたいだけど、どうだったんだろう・・・。
昨日は練習も休んだみたいで、次に元気な姿を見るまでやっぱり心配なのだった
阪神・城島、開幕ダッシュへ連戦OK 3/28 サンスポより
左ひざ手術から復帰した阪神・城島健司捕手(34)の“開幕ダッシュ”に光が差した。
「最初の1週間くらいは連戦は厳しいという話もあったけど(開幕が4月12日に)延びたから大丈夫じゃないかな」チーム関係者が27日、明かした。
急ピッチのリハビリ明け。決定ではなかったが、予定通り3月25日に開幕すれば、最初の2カードは出場をセーブする方針も、首脳陣とトレーナーの間で話し合われていた。開幕延期でその期間は消滅。全試合出場を目指す正捕手に、貴重な時間が与えられた。
鳴尾浜を訪れた吉田バッテリーコーチは、調整プランを語った。3月中の実戦では守備につかず、その後もフルイニング出場や連戦は控えるもよう。「必要ないと言うことだから」。ただ、本人が受けておきたい投手がいれば別だ。 「先発ローテも伝えてあるから、受けたいといえばね」と話した。
3週間をフル活用。背番号「2」が周囲の予想をはるかに上回る回復をみせて開幕を迎える。